肩凝り悪化から病院が重なった日々
毎週の通院
一旦、終えました
しびれは治らないて言われて凹みましたが、薬を2か月ほど飲み続けて日常生活でそんなに気にならなくなりました。
先生に「完全に治らないなら薬飲み続けるのもやめたい」て言った笑
そしたら「今飲んでる薬はやめて持っておいて、強いしびれが1週間くらい続くとか出てきたら飲むようにしましょう。それでも良くならんかったらまた来て」と。
解放されたーーー
肩凝りは慢性的にあるし、定期的に簡単なストレッチはやることにして、しびれとは付き合っていくしかないと決意しました笑
しびれと向き合う生活に
先生に質問しまくって帰宅しました笑
今回のしびれは首や肩に痛みがあったのに、整骨院で連続してバキバキして起こった可能性があると思われます。
無理にその部分を刺激すると炎症物質が過剰に出るので、痛みもしびれも出てくるそう。
痛みがある時はストレッチも休むほうが良いと。
もしやるなら痛くない範囲でゆっくりやるか回数減らす感じでゆる~くならまだ良いそう。
思いっきり伸ばして、ちょい痛いくらいが良いと思って毎日やってた笑・・・逆効果やったらしい
今回しびれがあるほうの首横から出てる神経の穴が小さくなってるのをレントゲンで見て自分の状態がわかりましたが、神経は25歳くらいから変化するそうで、長年の生活環境と姿勢も関係してるとのこと。。。
現代はPCもスマホも当たり前やし、子どももデジタルの生活に慣れてるので、ほとんどの人が当てはまる生活してますよね💦
整形外科に通ったのは初めてでしたが、ちゃんと診断受けれたし、今までの良かれと思ってやってたことが逆効果だったことにも気づけました!
【日常生活でやるといいこと】
・週に1~2回の簡単な肩甲骨ストレッチ
・PCやスマホを使う時の姿勢を正す
・理学療法士に教わったストレッチ(寝る前)
姿勢を気をつけながら、できる時にストレッチを取り入れてようと思います
しびれは天候や季節によっても変化があるそう。
これからの変化も見ながら、悪化しないことを願って過ごしていきます!
将来、病院に行く頻度が少ないおばあちゃんになりたい