帰省でお土産をもらいましたニコニコ

新たに発見する機会でもあって面白いなと思ってる笑

 

北陸のお菓子

親戚一同が持ってきたお土産

 

福井の羽二重餅

 

薄くて柔らかくてほんのり甘い~

小さい2枚がナイス

 

無添加の加賀かきもち!

これおじいちゃん思い出すお菓子おねがい

 

自分用に買った栗蒸し羊羹てへぺろ

友達とお土産の話になった時に「食べたことない」て言ったら「えっ!?有名なのに!?絶対食べたほうがいい!」て言われて買った笑

 

ほっくり栗と甘さ控えめの蒸し羊羹

めちゃ美味しい!!!

 

全部切ったら栗2個の部分あった笑

子どもが喧嘩するやつ笑い泣き

 

友達のおかげで新たな発見できました、

ありがとう、また買います笑

 

賞味期限早そうなものから食べてて、

とりあえず食べたものだけをてへぺろ

 

関東のお菓子

東京と横浜にいる友達からもらったもの

 

PRESS BUTTER SAND(珈琲・栗)

ここ美味しいんよね~

サクサク生地の中にしっとりクリーム

珈琲が美味しかった!香ばしい苦み良い!

 

正月デザインのラスク!可愛いピンクハート

どれから食べようか迷うタイプ笑

 

義理姉からディズニーのお土産

アナ雪エリアでしか買えない限定品らしい!

缶が可愛いラブ

 

パッケージも可愛い!さすがディズニー

 

お土産選びのセンスとは?

お土産にセンスがあるて知ったのは20代半ば笑

 

当時読んでたOL雑誌で「センスの良い手土産」の特集を見たことがあって、「お土産でもセンスが問われるのか?!」て衝撃を受けた笑い泣き

 

職業柄、人にものを渡す機会も多かったんで、

センスを意識するようになりました笑

 

個人的にもの選びで意識してるのは主に2つ上差し

基本的には消耗品!

 

①相手の好みに合うもの

②世代で嬉しいもの

 

①は相手の好みが分かる時に、

限定が好きな人→店舗限定や関西限定

抹茶が好きな人→抹茶スイーツ

コーヒー好きな人→有名店のドリップ

 

②は相手の好みが分からない時に、

年下の世代→流行りか人気の洋菓子

年上の世代→京漬物、佃煮、おかき、お茶

 

ほんの一例ですがこんな感じ笑

あとは自分が美味しいと思ったものとか!

 

自分が選んだものにセンスがあるのか分からんし、最近はオンライショップもあるし、簡単に買える環境やけど、なるべく他の地域で手に入りにくいものを選ぶようにしてます気づき

 

でも長年巡った結論、、、

気持ちがあれば十分!てなりましたてへぺろ

もらって嫌な人はいないと思ってる笑

 

私が手土産を渡すようになった理由

学生時代にバイトしてた喫茶店での出来事、

お店に入ってきた常連客を見たママさんが

「手ぶらかいなー!!!」笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

そこの喫茶店は常連客が多くて、

何かしら手土産を持ってくる人が多かった笑

ミスドから有名店まで幅広く!

 

ママさんは手土産もらった人には、

旅行土産やおすそ分けを常連客に渡してました。

私もママさんから色々もらってた笑

 

もらう→渡す→また来る、この流れ。

 

自分に良くしてくれるたらまた行こうて思うし、

気持ちも嬉しいですもんね~(さすが商売人ママ)

 

3年くらい一緒に働いて見てて手土産は、

相手を喜ばせるためとコミュニケーションのひとつて勉強になりました笑

 

「手ぶらかいなー!!!」は深かった笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

やはり、気持ちが大切てことですよねてへぺろ