アユタヤのタイ人の家に行く途中に寄ったガソリンスタンドでパッタイキットを発見グラサン

 

2種買いましたチョキ

 

緑色がオリジナルパッタイ

赤色がコラートパッタイ

 

  パッタイキットの中身

麺とソースが入ってます口笛

 

 

ソース

 

入れる具は自分で買ってきます笑

 

  オリジナルパターンキットを作ってみた

もう何回もパッタイキットで作ってるので説明書読まずに作ってます爆  笑

 

記載と若干違いあるかもですが、基本的には炒めてソース入れて混ぜるだけなので、多少順序を間違えても大丈夫気づき

 

ちなみに2種のパッタイは材料も作り方も同じで味が違うだけ笑

 

●材料

パッタイキット

海老

もやし

ニラ

木綿豆腐

 

●下準備

いつも15分はかってないけど笑

麺を水に15分以上つけておいて、その間に野菜など切っておく

 

麺が柔らかくなってればOKOK

 

●作り方

①フライパンに油を入れてエビ炒める

 

②エビに火が通ったら豆腐入れる

 

③麺入れる

 

④ソース入れて混ぜる

 

パッタイ色になります上差し

 

⑤卵を入れる

(④の前に卵でもOK笑!)

 

⑤ニラともやしを入れる

 

完成爆  笑気づき

 

全部入らなくて半分ほど笑

 

店で出てもおかしくない見た目爆  笑気づき

 

このオリジナルパッタイは甘さ控えめなので個人的に好きです口笛

 

グアンスーン(グッドマーク印)のパッタイキットは結構甘いので、タイ料理が慣れてない方や子供に良さそうですグッ

 

ちなみに、

コラートパッタイはピリ辛で濃いめの味ですラブ

 

個人的には、オリジナルよりコラートのほうが好きな味でしたおねがい

 

辛さがないと物足りないようになりました笑