タイに住んで約3ヵ月。

 

スーパーに買い物したり、

日用品を買いに行ったり、

生活面で困ることはなくなりました。

 

住む前は、

どこに何が売ってるかも分からず、

洗剤足りなくなったらどうしよう・・・とか

小さな不安ばかりでしたが、

住めば徐々に慣れますね笑

 

今回は、実際住んでみて、

日本から持っていって役立っている物、

逆にいらんかった物を、女性の視点から、

個人的ランキングで紹介したいと思います上差し

 

注意引越荷物を送ったのは2021年2月末です。

 

役立っている物(個人的ベスト5)

品質の面とタイの生活事情からみて、

持っていって良かった物たちです。

 

第1位:食器用洗剤

日本はスポンジやまな板除菌の効果は

どの洗剤にもありますが、タイの食器用洗剤は

除菌効果があるのか微妙な気がします。

 

第2位:生理用品

日本のブランド名が書いてありますが、

同じ質ではなさそう。

特にパンティライナーは2~3種ほどで、

ペラペラに薄くて短いか、分厚くて長いか・・・

友人はどれも合わなかったそうです。

 

第3位:除菌シート

手指用のアルコール消毒液や

アルコールジェルはたくさんありますが、

ウエットタイプの除菌シートは

あんまり売られていない印象です。

 

第4位:トイレ用センサーゴミ箱&防臭ゴミ袋

タイはトイレットペーパーを流せません。

使用済はすべてゴミ箱へポイの文化。

そのため、10Lほどのセンサーゴミ箱を購入。

更に、防臭ゴミ袋BOSも購入。

臭い漏れやゴミ箱に臭い移りもありません。

 

第5位:2段の脚立

天井が高い家が多く、

収納棚も高いところにあります。

一般的な身長の男性(175cmほど?)でも届きません。

脚立があるので有効活用できてます。

 

現状こんな感じですニヤリ

質にこだわりがなければ、ほぼタイで揃います。

日本製の物は日本の約3倍の値段ですが、

タイでも日本製は買えます。

 

引越では、ある程度まとめて送れるので、

日本製の使いたい物は持っていくほうが良いと思いますOK

 

 

不要だった物(個人的ベスト5)

持っていったけれど使っていない物、

おすすめしない物たちです。

 

第1位:高級バスタオル

高品質、ブランドタオルはもったいないです。

1ヵ月ほどで、ぞうきんみたいになります。

おそらく水が硬水だからだと思います。

日本でふわふわだったバスタオルが

今はガシガシになっています。

 

第2位:質の良い服

タオル同様、質が良い服はもったいないです。

やはり、洗濯機で洗うと質感もかわります。

毎日汗かくので、洗濯機でガンガン洗えるもの、

汚れて捨ててもいい程度の服で十分です。

 

第3位:ヒールの靴

道がガタガタで段差もある道ばかりです。

周囲を見ながら歩いていたらつまずきます。

ヒールは一度も履いていません。

スニーカーがベスト。

 

第4位:ハンドバッグ

腕にかけるようなハンドバッグは使っていません。

斜めかけショルダーバッグが安全です。

手に持っているとひったくりに合う可能性が。

 

第5位:ブランド品

日本のように日常生活でブランド品を

身につけることがほぼありません。

 

 

失くしたくない物や高級な物は、

日本に置いていくほうが良いと思います。

 

引越の際も、船便だと2ヵ月ほど

段ボールの中で状態も不安になりますし、

タイは高温多湿なので、クローゼットで

カビてしまう可能性もありますDASH!

 

日本人向けの便利なお店

日本人がよく利用するお店は4つ。

 

日本人が多く住む、

プロンポンやトンローのエリアにあります。

 

●60THBショップ

100円均一ではなく、200円均一みたいな笑

商品は日本の100均グッズです。

商品表示も説明も日本語で書いてます。

 

●ドン・キホーテ

日本の物や食品が結構あります。

ドンキに行けばあるかも!というくらい。

 

●フジスーパー

日本食材が揃う日系スーパー。

ローカルスーパーでは豆腐や味噌など、

数種の日本食材しか置いていないので、

フジスーパーは定期的に行きますね。

 

●紀伊国屋書店

日本語の本があります。

旅行ガイドブック、雑誌、テキストなど豊富です。

 


日本にあるものが割と揃います。

日本人が多いバンコクならではですねウインク

 

何か参考になれば嬉しいですOK