旦那の会社のタイ人の方から、

フルーツいただきましたデレデレ

 

それがこちらひらめき電球

 

パッと見て・・・ん???

 

前にもらったことある、マファイかロンコンか?

またもや、パッと見が似てるフルーツか?

 

旦那に何か聞いたら、

まさかの・・・「知らん」・・・滝汗

 

聞けや~~~笑い泣きDASH!

 

翌日、聞いてもらったら「リュウガン」でした笑

 

ちなみに、

マファイとロンコンはこちらひらめき電球

(左:マファイ、右:ロンコン)

 

うん、似てるニヒヒ

 

リュウガンとはどんなフルーツか紹介しますひらめき電球

マファイとロンコンの紹介は最後にリンクつけてます。

気になると思うのでぜひ見てみてください上差し

 

リュウガン(ลำไย:ラムヤイ)とは?

タイ語で、「ラムヤイ」と言います。

中国語では「竜眼」、英語では「Longan(ロンガン)」と言います。

 

主に熱帯や亜熱帯地帯で栽培されているフルーツ。

中国南部や台湾、東南アジア、インドでよく見られるそう。日本では、沖縄や九州南部で栽培されているみたいです。

料理で使われている以外に、リュウガンには滋養強壮作用があり、漢方のひとつとして、ドライフルーツにしたものを漢方薬として利用しているそうです。家庭用常備薬として持っておきたいほどの漢方食材だそうです。

 

 

リュウガンの食べ方

底に手で切れ目入れて皮をむくだけです。

リュウガンのおしり側から切れ目を入れるとキレイに半分に割れます。

ポロっと取れて簡単!

 

リュウガンの味

ぷりぷりのライチみたい!

甘くてジューシー!

美味しい過ぎて止まらん笑

 

梅干し方式で、

口に入れて種も出しやすいのが良い笑

 

リュウガンの主な栄養素

主な栄養素の効果・効能はこちらひらめき電球

不眠改善や記憶力向上など、健康効果もアップ

 

・ビタミンC

疲労回復、免疫力向上、美肌、アンチエイジング

 

・ビタミンB1

疲労回復、自律神経を整える、消化液の分泌促進

 

・ビタミンB2
生活習慣病予防、ダイエット効果(糖質や脂質の代謝)、肌荒れ予防、成長促進

 

・ナイアシン

脳神経の働きを補助、アルコー分解を促す、血行促進、胃腸管の働きを正常にする

 

 

まさに健康食材ですねグッ

旬のフルーツを取り入れて健康で過ごしたいですウインク音譜

 

注意食べ過ぎ注意!

伝統中国医学の点から、リュウガンは身体の不足している部分を補う作用があるようで、身体に炎症がある場合は逆効果になることも。

例えば、下痢をしている時や肌荒れしている時に食べると悪化する場合もあるそうです。

炎症などの「熱」を持っている時は、食べ過ぎ注意したほうが良さそうですOK