The PEAKS ラウンド6 熱海2 | まえケン 自転車日記

まえケン 自転車日記

自転車メインの日記。
スノーボード テニス ゲームも気づいたことあれば日記。

お久しぶりの前犬です。
先日、2020.09.06 The PEAKS round6 熱海2 に参加してきましたので、簡単に日記にしたいと思います。  

PEAKSとは…?
コースは、峠を下りる→上る→次の峠へ×n回、というイメージです。獲得5000mという数字が参加へのハードルが高いところ。

そして、今回のround6熱海2のコースは…
サウスルートは激坂のオンパレード&分岐だらけ、ノースルートは前半激坂、中盤~後半が緩斜面だけど距離が長い、かつ各峠へ行く分岐が多い、という構成です。
PEAKSの中でも熱海は、ルートミスが発生し易い為、完走率が低いとのこと。
私もなかなかの難コースに感じました。

さて、コースロケーションはというと…
最高です。
(注:前日の写真。いつも前日は晴れるような…)。
ちなみに たいかんざん、と読むみたいです。
だいかんやま、と思ってました(田舎者)笑

以下に周辺の写真を…(前日)
芦ノ湖 箱根港。
今度は かみさんとのんびり観光船に揺られてみようと思います(激坂はしばらくえーです笑)。

山中城跡。今回のチェックポイントでもありました。無駄に散策して脚がパンパン。しかしここも見応えがあり、また家族で来てみたい❗と感じる箇所ばかりでした。

富士山もうっすらと。時期によってはキレイに富士山を眺められそう。

大涌谷。硫黄臭。人が多く、駐車場待ちがあるくらい人気でした。活気があってとても良いです。

芦ノ湖の反対側。白鳥の足こぎボート。足こぎボートと言えばコレ!って感じ?(昭和生まれ)

ターンパイク箱根。箱根ヒルクライムのスタート地点です。この日は天気が良く、オートバイの方たちもたくさん。
しかし、一般車が走っていてもセンターラインギリギリまで攻めるんですね…💦(一部の方たち)

ドリフト禁止❗

からのイニD押し笑
よく分かりません。

さてさて。前日観光を終えて。

宿泊、スタート・ゴール・中継地点は、かんぽの宿熱海別館。貸し切りとのこと。
事前受付を済ませて、チェックイン。

私の部屋は4階でしたが、オーシャンビュー。露天風呂も海が見えて夜は涼しく、とても気持ちが良かったです。

夜景もそこそこキレイです。

夜はバイキング。食後の写真ですが💦イベント前なのに食べ過ぎ。バイキングだと、全部食べてみないと気が済まないのは私だけでしょうか…
ちなみにカーボローディング(これ以上必要か)で、デザート代わりにパンをたくさん頂きました笑

コロナ対策には、エイドの管理(参加者は直接取らずにスタッフに取って頂く)と、ネックガードが配られました。
走行中はマスク等をする義務はなく、エイドやチェックポイントでの装着が必要、という感じです。持参のものでも もちろんオッケーです。

さて。
その日の夜は結構雨が降っていましたが、当日の朝はというと…

いつも通りのウェットコンディション笑
しかし、私としては開催してくれたことが嬉し過ぎて、参加者の皆さんに声かけながらニコニコ上っていました笑
ちなみに当日朝に車検があって、装備の確認があります。ヘッドライト、テールライト、ツール、予備チューブ2本など。ヘッドライトテールライトは常時点灯です(ちなみに雨でVOLT800が壊れました😃)。

前半のサウスルートはヘビーウェット。激坂の雨の下りは完全に罰ゲーム。
下りは、太いタイヤ&ディスクブレーキのマウンテンの方々が速く、ファットバイクで参加されるヘ○タイさんもいました笑
そして、上りでも、雨水が川のように流れてくるので、流れるプールで前に進めないような錯覚に陥り、時々辺りを見渡し、

今、上ってるよね…?

みたいな感じでした笑

ルートは、多賀峠(激坂下り)→山伏峠(激坂)→亀石峠(下り)→伊東→折り返し、です。
多賀峠がヤバすぎます、押し歩き推奨。
山伏峠は、川でした。

そんなこんなで…激坂三昧のサウスルートをなんとかクリア、折り返し地点のかんぽの宿熱海へ。
カレーライスと冷や汁が振る舞われました。5:30スタートだったので、まだ9時ですが笑
しかし、一緒にスタートした皆さんは、誰も食べなかったようで、気がついたら皆さん先に行かれてました(そりゃそうか)。
まあ、折り返し一番乗りでGTBCジャージアピールできたので、よし笑

実際は、速い方たちが ド変態マシ(距離 獲得標高追加&スタート時間が遅い=制限時間がめちゃ短い❗)コースなんで、私には順位という発想が無かったです。
10時間以内の完走、が次回への課題であり、それを目標に(🍛はマスト)。

さて。お腹一杯になって(前日夜もバイキングで腹パン→朝食もおにぎりランチセットが配布され完食、常に腹パン)、さあ後半戦のノースコースへいざ❗
ノースルートの熱海峠~十国峠辺り。
ノースルートは、まず熱海峠(激坂)を上り、山の上へ上がってから、
①熱海街道~函南(折り返し) ガレ道
②十国峠~山中城跡(折り返し)~箱根峠交差点
③箱根峠交差点~大観山~椿ライン~湯河原(折り返し) ガレ道あり
ラスト:十国峠~熱海峠を下って、かんぽの宿へ。

熱海峠がかなりの激坂、ここを最も短い制限時間内で2回も上るド変態マシの方たちは、真の坂バカです。間違いない。(GTBCに2名おられました💦)

道中はチェックポイントで、カードを貰います。これとは別に、コンビニのレシートチェックがノース・サウスルートに各1箇所。全9箇所かな?山岳ブルベ感。

なんやかんや(熱海峠上った後、違う道行ったり、大観山行くところで違う道行ったり、チェックポイント行きすぎたり、ゴール1個前の交差点曲がって激坂上ったり)で…
無事ゴール❗


結果、実経過9時間26分、サウス2位、ノース・サウス総合5位。前述の通り、順位は一般人コースオンリーの見せかけです。
 
今回、ゴールしてからもカレーライスが食べられることが分かったので笑、🍛を後回しすれば(ミスルート無しで)9時間位で行けそうかな?
次回はとりあえず変態コース行ってみようと思います。

完走するとフィニッシャータオルをかけてもらえます。あと、上の箇所で記念撮影も。

物販品を購入。
フィニッシャージャージも購入可能です。

完走後、皆さんへの挨拶もソコソコに速攻で箱根湯本へ。

エヴァ屋さんで色々購入。
ペンペンのぬいぐるみ、かわいい。

家族に、箱根湯本にエヴァ屋さんがあったよ~と伝えたら、ゴールしたら行って来い❗とのうちの司令からのリアル指令。
(本当はGTBCの皆さんと集合したかったのに…😢)

司令の指令(コレ言いたい)を完遂し、GTBCのド変態マシのお二人が30分も余らせて完走❗という連絡を聞き、驚愕…
激坂の熱海峠を2回上ってその後、激坂三昧のサウスルート… 真の坂バカです(最大限の誉め言葉)。

さあ、次回、2021 PEAKS round8 奥日光❗北関東の皆さん、ぜひご一緒しましょう~🎵

注:現在、道路復旧工事中につき開催未定💦