私の聴力
私は子供の頃から難聴です。
進行性なので、20〜30年後には耳が聞こえなくなります。(早ければ10年後)
感音性難聴と言って、聞き取りが難しいタイプです。
伝音性難聴ってのは、音さえ大きくなれば、健聴者と同じように聞こえます。
でも感音性難聴は、音が大きくなっても、よくわからない言葉が大きくなるだけで、何て言ってるかわからない。
聴力的に言うと、0db(デジベル)が健聴者で、100dbがろう者なんだけど、私は78dbです。
はっきり言ってかなり悪い!
でも、障害者手帳は1番軽い等級。
テレビで言うと、ボリューム30くらいから、音がかすかに聞こえる位。
それ以下だとテレビから音がしてるのかわからない。
ちなみに100にしても、聞き取りは半分位。
なので字幕必須!
すごく見たい番組が字幕なしだと本当がっかり。
そんな難聴な私だけど、難聴って本当に軽く思われてる。
何度も難聴を伝えても、大事な事は紙に書いて下さいって言っても忘れられ、忘れ物が多いと言われたりもした。
子供の頃から先生にも、話を聞いてないと言われ続け、(授業も一切わからず)だったら聞こえなければ良かったのに!聞こえなければ忘れられないのに!ってずっと思ってた。
私が普通に喋れるから、みんな忘れちゃうのかな。
友達との会話も適当に返事する事が多いし、電話も聞き取り出来ないからとても不便。
いずれ聞こえなくなるんだから、新しく聴覚障害者の友達も作った方がいいのかな、とか悩んだり。
こういう風に嘆くと、もっと大変な障害がある人もたくさんいる!ぐちぐち文句言うな!そのネガティヴな考えがダメなんだ、性格直せ!みたいに言われたりもする。
五体満足の人に!
もっと大変な思いをしている人や、同じ立場の人に言われるならわかる。
なのに、そういう人たちは、決まって健康体。
なんでその立場にいないのにそんな事言えるんだろう?って思う。
補聴器すれば聞こえるんでしょ?
って簡単に言われるけど、補聴器っていくらするか知ってるのかな?
下のランクでも30万位するの。
30万出しても健聴者と同じに聞こえないの。
しかも一生使えない、5年から長くても10年で買い替え。電池代だってずっとかかり続ける。
性能のいい補聴器は100万位。
それでも健聴者と同じにはならないし、これも5年から10年で買い替え。
じゃあ手術すれば?手術すれば治るんでしょ?
治らねーし!片耳400万だよ!!保険は一回きり片耳だけだよ!!!
何も知らない人にそう言われる。
とてもストレス。
今までたくさんの人に出会ったけど、私の耳を理解してくれた人はひとりしかいない。
親も兄弟も友達も理解していない。
負担かけまいと、極力聞こえてるふりしてる私も悪いんだけど。
聞こえないふりすんなよ、聞こえてるんだろ
悪いふりするな、そんな悪くないくせに
とかも言われた。
悪いふりで何十万もする補聴器買うかよ。
佐村河内氏も、聞こえてる!とか言われてるけど、あんまり聞き取れてないと思う。
だから、聞こえないって言いたくなる気持ち、すごくわかる。まぁこの人のせいで、聴覚障害者は、更に肩身が狭くなったけどね。
そんなこんな言われてきたのに、
難聴はすごく大変だよ、コミュニケーションも取りづらいし、孤立しやすい、軽く見られすぎだ
って言ってくれたのが今の夫。
私も健聴者だったら、難聴者って何回も聞き返すし話聞いてないしうざい、って思ったと思う。でも夫は健聴者なのに、いつも誰にも理解されない私を理解してくれた。
何でそんなに理解できるのか、すごいな〜って思った。
今まで、ずっと耳穴式の目立たない補聴器を使っていた。
私自身は目立つ物が良かったのに、販売員達が強く耳穴を薦めるから、言われるがまま耳穴式を買ってしまっていた。
耳穴式のが高いもん、そりゃ耳穴式薦めるわ。
今回初めて耳掛け式にした!
すぐに難聴ってわかってもらえるように1番目立つやつにした!
が…
買い物の会計とかで、聞き返したりすると、
(え?じゃねーよ!音楽なんか聞きやがって!)
みたいに怪訝な顔される事が多くなった…
補聴器だってわかる人は、ゆっくり大きな声で言い直してくれるんだけど。
ワイヤレスイヤホンの普及反対です!
これだけ長く書いても、まだまだ書ききれないくらいたくさん言いたい事がある。
聴覚障害について少しでも理解してもらえたら幸いです。
