まえだのModeling Dialy -9ページ目

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

 

こんばんは~^^

 

機体上面のエンジン側に裏を#352機体内部色で塗りました。

 

 

上下を貼り合わせました。

 

側面や角に継ぎ目が出るのでパテや高切削瞬着を使って綺麗に成形しました。

 

黒サフを吹いて確認。大丈夫そうですね。

 

主翼の裏側を貼り合わせました。

 

機首の側面を貼りましたここもギザギザのモールドが本来の分割線なのでその下の接着線を高切削瞬着を盛って綺麗に消しておきます。

 

バルカン砲を組み立てました。

 

蓋はピッタリはまりますね^^

 

タンク、ミサイル、パイロンを貼り合わせておきました。

 

次はフラップなどの工作になります。

ではでは~^^/

 

 

こんばんは~^^

 

エアインテークのパーツの塗り分けの境界を薄めた塗料でさらにぼかしました。これで良いかな^^;

 

DIMEという雑誌がガンプラ特集をしていて付録がリューターでしたので興味本位で買ってみました^^

 

アリエクだと5~600円ぐらいで売られているネイル用のリューターでしたね。

本体の本の値段が1000円という事か^^;

 

軸は2.35mmということで標準的な軸径となっています。

 

F-16の押し出しピン跡にUVパテを盛りつけました。

 

付属のダイヤモンドやすりを使って粗削りしました。
まあ普通に使えます^^

 

最後はスポンジヤスリで整えました。

 

鋸刃を取り付けました。

 

 

 

3.5㎜ぐらいのランナーを切ってみました。

強く押し当てると止まってしまいますが軽く当てるとスパスパ切れます。

 

まあ入門用にはお手軽で良いかなぁと思いました。

 

セブンでチョコサプを買ってみました。

 

チョコエッグと違ってチョコが割りやすかったです^^
ホワイトと普通のチョコの半々なのですね。

 

ズコックが出ました^^

 

友人に貰ったペプシのボトルキャップとほぼ同じ大きさでした^^

 

暇な時にいじくってみたいと思います^^

 

今日はあまり模活してませんでしたね^^;

ではでは~^^/

 

 

こんばんは~^^

 

インテークのパーツを#306で塗った後、粘着タックで境界をマスキングしました。

 

#308を塗って剥がしました。
なんかイマイチなので明日リタッチします^^;

 

受け側の胴体下面側を#308で塗っておきました。

 

ではでは~^^/

 

 

 

 

 

 

こんばんは~^^

 

リップの内側の指定色がフラットブラックだったので黒サフを塗って接着した後継ぎ目を軽く研磨しておきました。

 

粘着タックを詰めるので軽くマスキングしました。

 

粘着タックを詰めました。

 

黒サフを塗っておきました。

 

胴体上面は2分割されています。

 

ねじ止めで接合されます。
接合面に流し込み接着剤を流して段差がなるべく出ないように接着しました。

 

コクピット周りに黒サフを吹いておきました。

 

上面パネルに継ぎ目が出るので接着後研磨しておきました。

 

明日はバルカン砲の内側の壁からの予定です。

ではでは~^^/

 

 

こんばんは~^^

 

ピンセットが磁気を帯びてしまい小さなビスがくっついてしまうのでここのブログを参考に消磁してみました。

 

 

ネオジム磁石を要らない砥石バーのS極とN極の間に挟んで瞬着で接着し回転したときに飛んで行かないようにUVレジンで覆ってみました。

 

リューターで回転させてピンセットを近づけてゆっくり遠ざけると見事消磁されました^^

 

前脚格納庫を大まかに組み立てました。
まだ支柱とかは組み込んでいません。

 

内部をマスキングしておきます。



バルカン砲の隔壁を組み立てました。

 

明日はインテークのリップ部分の内側の塗装からになります。

ではでは~^^/