まえだのModeling Dialy -10ページ目

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

 

こんばんは~^^

 

 

0.02mmのミリペンでトラ縞を描きました。

 

コックピットにスイッチ板を取り付けました。
シートは機体上下を貼り合した後レールに差し込む形となります。

 

内張りを取り付けました。

 

ペダルを取り付けました。

 

機体下面部品にコックピットをねじ止めしました。

 

明日はバルカン砲隔壁などの工作の予定です。

ではでは~^^/

 

 

こんばんは~^^

 

シートベルトバックルのパーツは2座席分入っていました。
同社のF-15にはシートベルトが入っていないので使えそうですね。

 

シートベルトは付属のマスキングシートに印刷されています。

 

切り出してバックルを取り付けました。

 

右端の二股のパーツだけベルトもエッチングで塗装指示されていたので他のベルトと色味が違います。ですので筆塗りしました。

 

シートに瞬接で接着していきました。
取り付けると精密感が増しますね^^

 

明日はコックピットの完成の予定です。

ではでは~^^/

 

 

 

 

こんばんは~^^

 

 

毎日暑いですね><
夕方食材の買い出しに行く途中で土砂降りの雨に合いました。


緑色の所はパークグリーンの指定でしたのでフィニッシャーズのフォーミュラーグリーンで塗りました。ベネトンの緑ですね^^

Mr.ウェザリングカラーで少々汚しました。

 

明日はシートベルトの工作をする予定です。

ではでは~^^/

 

 

こんばんは~^^

 

座席の部品を切り出しました。

 

とても出来が良く、合いはバッチリです。

 

クッションのしわまで表現されています。

 

黒サフ吹きました。

 

黒で残すべきところをマスキングしカーキを吹き、乾燥後今度はライトゴーストグレイを塗るためにマスキングしているところです。

 

明日はライトゴーストグレイを塗るところからです。

ではでは~^^/

 

 

こんばんは~^^

 

組立説明書を参考にスイッチ類を塗装しました。

 

 

スイッチの塗装にはタミヤの丸平筆(極小)を使ってみました。

とても塗りやすかったです。リピート確定^^

 

明日はシートの工作の予定です。

ではでは~^^/