まえだのModeling Dialy -8ページ目

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

 

こんばんは~^^

 

バルカン砲を組み立てました。

 

機首のレーダーを組み立てました。

レーダの面はエッチングパーツとなっています。

 

ミサイルのヒレをメタリックグレイで塗った後マスキングしています。

 

#308(ライトゴーストグレイ)を塗れるパーツを一気に塗っています。

 

胴体下面はベタ塗りなら楽なんだけど細吹きにしてチマチマ塗料を乗せていく感じだから指が疲れたのでまた明日^^;

 

明日は頑張って全部塗りたいなぁ~

ではでは~^^/

 

 

こんばんは~^^

 

貼り合わせたランチャーの継ぎ目を研磨しました。

 

梯子を作りました。

 

キャノピーは真ん中にパーティングラインがあります。

 

2000番から始めて10000番まで研磨しました。

 

コンパウンドで磨きました。

 

後ろの風防も同様にパーティングラインが合ったので消しておきました。

 

マスキング販売さんのマスキングシートを使ってマスキングします。

 

ピッタリ合いました^^

 

クリアパーツの部品にも貼っておきます。

 

両面テープで仮止めしておきます。

 

インテークの部品を本体に取り付けました。

 

隙間が空いたのでUVパテを充填。余分な所は綿棒で拭き取っておきます。硬化するまでは自由に拭き取れるので最低限の研磨だけで済むので助かります。

 

硬化させて研磨しました。UVパテは少しラッカー塗料を侵すようです。拭き取り時に少し剝れてしまいました。

 

軽くサフを吹いておきます。

 

バルカン砲の蓋を両面テープで仮止めしました。

 

主脚格納庫の扉を両面テープで仮止めしました。

 

全体的にサフを吹きました。
ここは真っ黒にしなくても大丈夫です。

 

裏面も。

 

翼関係と武装類にサフを吹いておきました。

 

次から3色迷彩塗装の作業になります。

ではでは~^^/

 

 

こんばんは~^^

 

GXクールホワイトを塗った後、フチを白く残すのでマスキングしました。

 

タミヤ指定色の近似色の#127コクピット色(中島系)を塗りました。

 

貼り合わせていたアムラームの継ぎ目消しをした後、フィンの接着をして組み立てました。

 

増槽も貼り合わせていたので継ぎ目を研磨しました。

 

サイドワインダーを組み立てました。
持ち手が無いので1mmの穴を開けて真鍮線を接着しました。
噴射口は最後に接着します。

 

ランチャーを貼り合わせました。

 

次はランチャーの継ぎ目消しからです。

一番面倒なミサイル類が出来たので気が楽になりました^^
ガンダムもそうですが何か武器はめんどくさくなります。

ではでは~^^/

 

 

こんばんは~^^

 

エアブレーキは開閉選択式なので閉状態で作成しました。

 

胴体との接合はパチピタでした^^

 

裏側の可動部に小さなカバーが付きます。

 

色の濃淡を防ぎたいので後部のエンジンカバーを仮止めしておきます。

 

レドームは一発抜きでAOAプローブも綺麗にモールドされています。

 

次はレドームの内部の塗装からです。

ではでは~^^/

 

 

こんばんは~^^

 

フラップを取り付けました。

 

前縁フラップは選択式でしたが、後ろのフラッペロンは可動します。

 

 

垂直尾翼を貼り合わせしました。ラダーが可動します。

 

まだ成形してないのでハメただけですがこんな感じ。

 

次はエアブレーキの切り出しからです。

大分ランナーから部品が無くなってきました^^

ではでは~^^/