まえだのModeling Dialy -3ページ目

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

 

こんばんは~^^

 

マスクに気泡が所々有りましたのでナイフでえぐってUVパテを充填します。マスクと頭部の間も隙間が有りますね

 

もうサフ塗っちゃってますがUVパテで隙間や気泡を埋めています。

 

型の継ぎ目もUVパテで埋めました。

UVパテの良い所はUVライトを当てるまでははみ出たところをいくらでも拭き取れるというところです。拭き取りには綿棒を使いました。

 

クレオスのプラサフを吹きました。

 

随分前に買ったものなので汁が出ていました^^;
中身が抜けそうなので早めに使い切りたいと思います。

 

黒サフを吹きました。

 

次はスーツのグラデーションとかして行けたらと思います。

ではでは~^^/

 

こんばんは~^^

 

レジンを流すためブーツとのつなぎ目に穴を開けておきます。

 

あ~やっちゃいました^^;
勢いあまってプスッと・・・ソフビはよくケガをします><
瞬着で止血しておきました。

 

防刃サック買ってたのにね~

 

平らなパーツは結構粗い爪ヤスリで平らにします。

 

接着は低粘度瞬着を使います。

 

下半身に流し込むレジンです。

 

流し込みました。

 

接着できるところは接着しました。
接着していない所は両面テープで仮止めしました。

 

大体良さげですね~

あっという間に形になりました^^
明日はサフを吹いてみます。

ではでは~^^/

 

 

 

こんばんは~^^

 

今日から大ちゃん&めぐみさん主催のガレージキットコンペSeason2の作品を作っていきたいと思います。

 

随分昔に買ったソフビの仮面ライダーです。

 

原型製作は熊田勝夫さんです。

部品構成はシンプルですね。

 

本郷猛の顔も付いていますが人間の顔は苦手なのでパス^^;

 

アンテナはレジン製に変わっていました。

 

箱の底が組立説明図になっています。

 

取りあえずハサミでヘタ切りしました。

 

明日はアートナイフで湯口の整形をします。

ではでは~^^/

 

 

 

 

こんにちは~^^

 

背景を付けて撮ってみました。
お楽しみください。
支柱を隠すためにセリアで買った手芸用綿を巻いてみました。

 

 

LED点灯
丁度綿が光を分散してくれますね^^

 

背面のLEDが良く分からないですね^^;

 

少し部屋を暗くしてみました。

 

これなら光ってるのがわかるかも

 

全体的に蛍光塗料を混ぜてい塗っているのでUVライトに反応します。

 

以上、高速機動型ザクでした。

主催の大ちゃん&めぐみさんありがとうございました^^
 

次は・・・期日が近いガレキコンペ2ですかね。
ネタを考えます。

ではでは~^^/

 

 

 

こんばんは~^^

 

台座にサフを吹きました。
乾燥後に黒サフをたっぷり塗りました。


LEDからの線を基盤にハンダ付けしました。

 

点灯テスト、

 

台座に基盤を接着しました。

 

腕を組み立てました。

 

ランディングギアを取り付けました。

 

胴体に腕を取り付けました。

 

完成です~

 

明日背景を付けて完成写真を撮ります。

ではでは~^^/