ガンプラ旧キットコンペ コアブースター その7 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

 

0.25mmの光ファーバーを主翼の溝に埋め込んで高切削瞬着で埋めて研磨しました。

 

翼端灯の光源のパーツを作成します。

3㎜ぐらいのランナーに0.5㎜で穴を深く開けます。

 

切り取って半分ぐらいの深さになるまで1.4mmで穴を開けます。

 

極小LEDの付け根を切れやすいのでUVレジンで補強しておきます。

 

0.5㎜の穴側は光ファイバー、1.4㎜の穴はLEDを差し込みます。

 

こんな感じになります。

 

エンジンノズルの小さい方の穴は赤いマーカの所で突き当りになるので光ファイバーが通せるぐらいまで削ります。

 

下側

 

上側

 

光ファイバーを通している写真を取り忘れましたが、小さい穴が1mm、大きい穴が1.5mmの光ファイバーを使います。

 

1mmが2本と1.5mmの光ファイバーを束ねるので割と大きなチップLEDを使います。大きさは2.5mm強ぐらいでしょうか

 

ベーク板に両面テープで固定してハンダ付けをしました。

 

束ねた光ファイバーを瞬着で固定して切断面にLEDを貼り付けました。

 

ノズルの部品の裏表に遮光ブラックを塗りました。

 

光ファイバーの所にも遮光ブラックを塗ります。

 

コレで良さげですね。

 

胴体に配線用のパイプを取り付けました

 

翼端灯にマスキングをしておきます。

 

胴体裏と主翼に遮光ブラックをたっぷり塗りました。

 

胴体を貼り合わせました。

 

次は胴体の整形ですね。

ではでは~^^/