船体後半の部品です。

組み立てました。

波動砲側部品にのLEDを直接接着しました。本来なら発光ユニットが収まるところです。

観光側の部品にもLEDを接着しました。

ラグ板に半田付けして結線しました。

発光テスト

大丈夫そうですね。

補助エンジンにパーティングラインがあります。

スポンジヤスリで丁寧に消しました。

エンジン周りの部品です。

第3艦橋の支柱に継ぎ目が出るので瞬着で消します。

消しました。

支柱を組み立てました。

お腹の部品です。

さすがピッタリハマります。

甲板の部品です。

ドームは2種類用意されています。水色のドームは発光優先らしいです。

艦橋の導光システム。3ヶ所に光を分岐させています。

ドームを発光させてみました。

発光優先のほう。う~んちょっと違うな^^;

艦橋の左右に付く部品です。ガッツリパーティングラインがるので消します。

消しました。

取り付けました。

こちらもパーティングラインがあります。

消しました。

第2艦橋周りの部品です。

艦橋の窓のクリアパーツは後ハメ出来ますね。

第1艦橋です。

第1艦橋に付くアンテナは抜きの関係で2つに分割されています。

瞬着パテを作って盛りながら接着します。

継ぎ目を消しました。

組み立てました。

両脇に付く部品です。

全部取り付けてみました。

光らせてみました。 ちょっと青色が強い気がしたので水色のLEDを注文しました。
到着したら比べて気に行ったほうを使いましょう。

砲塔の部品です。通常のヤマトと同様に回転させると砲身が上下するギミック付きです。

ヤマトと違って側距儀が無いのであっさりした感じです。

砲身のパーティングラインをスポンジヤスリで丁寧に消しました。

カタパルトです。

第3艦橋、ロケットアンカーとその他トゲトゲ類です。
ガラス瓶にベビーパウダーが入っています。調色スティックの耳かき側ですくっています。

継ぎ目を消す為、瞬着パテを作って貼り合わせました。

硬化させて削りました。

とりあえずこれで部品の切り出しと整形はおわったかなぁ・・・?
次はスイッチ取り付けなどの台座の加工ですね。
ではでは~^^/