1/1000 波動実験艦 銀河 その1 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんにちは~^^

プロメテウスが出来たので今度は銀河を作りたいと思います。
イメージ 1

波動砲の導光システムです。左からLEDの光を入れて右側に出す。
普通のヤマトと共通部品です。
イメージ 2

LEDを作っておきましょう。
今回は黄色、青、白2つです。見た目ではわかりませんね^^;
以前作ったヤマトと同じUSB電源を入力とする発光システムにします。
黒いのは熱収縮チューブです。
イメージ 3

マイナス側半田付け
イメージ 4

抵抗を半田付け。150オームです。
イメージ 5

プラス側半田付け
イメージ 6

ちゃんと光りますね
イメージ 7

船体下部
イメージ 8

今回はタミヤの瞬接イージーサンディングで貼り合わせてみました。
接着と隙間埋めの一石二鳥です。
イメージ 9

硬化剤スプレーで硬化させます。
イメージ 10

400番で研磨。タッパーに水を入れて濡らしながら水研ぎしています。
イメージ 11

600番で研磨。 セリアのヤスリスティックは水研ぎ不可だけど、ちょっとは耐えてくれます^^;
イメージ 13

800番で研磨
イメージ 12

スジ彫りが埋まったので再生します。
イメージ 14

ナイフで何回かなぞります。
イメージ 15

ケガキ針で何回か慎重になぞります。
イメージ 16

0.15mmのラインチゼルで本彫りします。
イメージ 17

最後に軽くスポンジヤスリ当てて整えます。
イメージ 18

歯ブラシでカスを取り除いたら完了。
イメージ 19

船体上部を貼り合わせてここも継ぎ目けしです。
イメージ 20

研磨しました。
イメージ 21

波動砲の部品を取り付けます。ここも継ぎ目消しです。
切削性と強度を良くする為少しベビーパウダー混ぜて盛り付けました。裏もね。
イメージ 22

ちゃんとラインがつながるように保持して硬化スプレーを吹きました。
イメージ 23

裏表削りすぎないよう慎重に研磨しました。
イメージ 24

継ぎ目のところのスジ彫りが消えたので復活させました。
イメージ 25

波動砲の周りとフェアリーダーにパーティングラインがあるので消しましょう。
イメージ 26

研磨して綺麗にしました。
イメージ 27

バルバスバウにもパーティングラインがあるのでスポンジヤスリ(1000>1500)で丁寧に消しました。
イメージ 29

バルバスバウと甲板を取り付けました。
イメージ 28

とりあえずここまで~
また夜中に作業するかも。
ではでは~^^/