1/1000 宇宙戦艦ヤマト2202 その5 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

ムニュしていた煙突の継ぎ目消しをしました。
イメージ 2

艦橋に部品をはめてみました。
イメージ 3

クリアパーツに蛍光グリーンブルーと蛍光ブルーを混ぜたもので着色しました。
イメージ 4

ブラックライトでも反応するようにしました。
イメージ 5

艦長室が光らないので1mmのファイバーを通して少し光るようにしました。
イメージ 6

こんな感じです。
イメージ 1

測距儀とレーダに虫ピンの頭を蛍光カラーで塗り埋め込む作戦です。
イメージ 9

主砲だけはスライド金型で開口されています。
イメージ 10

主砲は旋回すると砲身が上下するギミック付きです。
イメージ 11

ひたすら開口とゲート処理を行い塗装台にセットしました。
イメージ 7

船体もサフを吹き始めました。持ち手が無いので部分部分で塗っています。
イメージ 8

色見本を塗ってみました。
本体グレーはクレオス40周年限定カラーのロシアンエアクラフトブルー(1)です。
艦艇色はMR.カラーの#100マルーンと#81あずき色を半々で混ぜたものにしました。
実際にはもう少し暗いです。
イメージ 12

今日はココまで~
明日から本格的な塗装に入りたいと思います。
ではでは^^/