MG ディープストライカー その11 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

今日はゲート処理の残りと頭の改修を行っていました。

残りの白い下部品のゲート処理を完了して肩のフックが角ばっているので丸くしておきます。
奥が元のパーツ。手前が少し角を丸くしたものです。
イメージ 2

頭はSガンダムより新規造形されて小顔になったのですが、
やはりマシンヘッドの造形(右側)が好きなのでこちらを使うことにします。
イメージ 3

いかにも食玩らしいアンテナですね^^;
イメージ 4

真ん中のアンテナを切り飛ばしてタガネで台形のモールドを彫りました。
イメージ 5

Sガンダムを作ったときに余分に作っていたアンテナです。
イメージ 6

こんな感じで取り付けることになります。
イメージ 7

ディープストライカーの頭は赤いインコムではなくてカメラになっています。
上はキットのカメラつきのトサカパーツ。
下はマシンヘッドのトサカパーツ。ほぼ同じ幅ですね。ヨカッタ
イメージ 8

カメラ部分を切り飛ばしてトサカパーツに強引に接着して様子を見ます。
下のほうの隙間を埋めれば何とかなりそうですね^^
イメージ 9

1mmプラバンを瞬接で積層してああだこうだしながら削って合わせました。
イメージ 10

顔も目の周りを彫りこんでアゴを少しシャープにしました。
イメージ 11

まあこんな感じでいいでしょう。粉だらけですが^^;
イメージ 1
イメージ 12

クビの取り付け位置がキットと少し違っています。
イメージ 13

Sガンダムはマシンヘッドの首を移植しましたが今回は新規造形された首をそのまま使うことにします。
キットの頭を首に取り付けてみました。
黄色いマスキングテープの右端に壁がくるので底からはみ出ると当たります。
イメージ 14

確実に当たりますね^^;
イメージ 15

少し前方へずらしました。軸の長さも長かったので少し縮めています。
イメージ 16

コレで当たらなくなったと思います^^
イメージ 17

今日はココまで~
明日は頭を綺麗に研磨してサフ吹大会かなぁ
ではでは^^/