メカコレ ヤマト2202 アンドロメダ take2 その2 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

昨日サフを吹いたので今日から塗装ですね。

サブエンジンと波動砲の真ん中をオレンジイエローで塗り、
前回と同様にポンチで切り抜いたマスキングテープを貼って行きました。
イメージ 1

赤とマルーンと白と黒を混ぜて塗り(結果的にあずき色でも良かったかも^^;)マスキングしました。
イメージ 2

塗装順番を間違えました^^;
艦首のクリームは波動砲口の赤を塗る前に塗ってマスキングしたほうが楽だったのですが
先に赤を塗ってしまったので波動砲口を塞いでクリーム色を塗っているところです。
イメージ 3

クリーム色(ヤマトカラーのアンドロメダグレー1)を塗ったところをマスキングしています。イメージ 4

甲板は1/1000のアンドロメダのデカールの甲板の色を参考に、
#22ダークアースが近かったのでそのまま塗りました。
イメージ 5

側面のイラストを見るとメインノズルの前も少し黒いので
本体にノズルの色(黒+マホガニーで茶系にしました、指定では緑系)を塗りマスキングしているところです。
イメージ 6

本体色(ヤマトカラーのアンドロメダグレー1)を塗っているところ。
ベースは黒サフをそのまま使います。
イメージ 7
イメージ 8

先っちょの黒いところもノズルの色を吹きました。
イメージ 9

波動砲口の粘着タックを外しました。すこし赤がはみ出ていますね。
イメージ 10

本体色を筆でタッチアップしました。
イメージ 11

マスキングを全てはがしてスミ入れしているところ。ノズルはブラウンでスミ入れしています。
イメージ 12

今日はココまで~
次はスミ入れの拭き取りですね。
ではでは^^/