1/1000 アンドロメダ その37 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

つや消しクリア吹きも終わり塗装もすべて終わったので最終組立です。

メインエンジンの中はこのような透明パーツが入ります。
イメージ 1

光らないと地味です^^;
イメージ 2

お腹のパーツです。溝にノズルのパーツを差し込みます。
塗装が傷つくのを防ぐためにマットを敷いています。
イメージ 3

塗料で太ってしまったのか溝に入らなくて結構薄く削って差し込みました。
イメージ 4

コレもお腹のパーツです。
イメージ 5

溝にフィンを差込むのですがコレも太っていたのか硬かったです。
イメージ 6

補助エンジンの先にコーンを取り付けます。
イメージ 7

ピッタリハマりました。
イメージ 8

補助エンジンんおノズルを取り付けます。
イメージ 9

固かったので、セラグリスを塗布して少しすべりを良くして差し込みました。
イメージ 10

亜空間魚雷発射機と多連装ミサイル発射機の先端です。
イメージ 11

ピッタリでした^^
イメージ 12

艦首のインテークみたいな部品です。
イメージ 13

別部品化によって立体感が出たかなあ。
イメージ 14

支柱を取り付けます。
イメージ 15

台座に取り付けてもう一度点灯テストです。
イメージ 16
イメージ 17

主砲の部品です。
イメージ 18

砲身ははめ込むだけだから少し頼り無いです^^;
イメージ 19

トゲトゲやら細かい部品を取り付けて完成です^^
イメージ 20

艦橋周り
イメージ 21

後から
イメージ 22

机の上をお片付けしてからちゃんと写真を撮りますね^^
次は最後の完成編です。
ではでは^^/