1/1000 アンドロメダ その35 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんにちは~^^

今日はオマケのコスモタイガーⅡを塗りました。

4機入っているので全部同じのもどうかと思い、
どうせなら塗装のバリエーション違いで塗って見ようと思いました。

説明書では色々混ぜろと書いてありましたが面倒なので普通の色で塗ります。
基本色はクレオス#308のF-16のグレーです。写真撮るの忘れました^^;

完結編の緑白迷彩を表現するためにまずクールホワイトを全面に塗り、
下半分ぐらいを粘着タックに埋めます。テールも黄色なので被せておきます。
イメージ 2

上面の緑を塗ります。クレオスの#124暗緑色(三菱系)を使いました。ゼロ戦の色ですね^^
イメージ 3

小さいので万年皿にラッカー系塗料に溶剤を垂らしたものを用意してチマチマ塗りました。
塗料と溶剤は完全に混ぜるのではなく、乾燥していく筆を溶剤で溶かしながら
丁度良い濃度で混ぜながら塗っていく感じです。
最後にスミ入れ塗料でスミ入れをしてつや消しクリアを吹いて完成です。
イメージ 4

通常塗装
イメージ 5

山本隊
イメージ 6

古代機(永遠に、Ⅲ) 垂直尾翼が赤いです。
イメージ 7

加藤機(完結編) 垂直尾翼が白いです。
イメージ 8

迷彩の境界はフニャフニャ筆で書きました。
イメージ 9

並べると楽しいですね^^
イメージ 10

後から。エンジンに穴が空いているのは金属線を挿すためです。台座に乗せると見えなくなります。
イメージ 11

裏面です。
イメージ 12

ネイルアート??
イメージ 1

一番面倒だと思っていた艦載機の塗装も終わったので、本体の仕上げにかかりましょうかね^^
ではでは^^/