1/1000 アンドロメダ その15 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

メカコレも片付いたのでコレに集中できるかな~??

最初の頃に台座をムニュしていたのを削りました。
まずは金ヤスリでガリゴリ。若干ヒケが有ります。この後瞬着パテで埋めました。
イメージ 1

下の台座も結構ヒケが有りました。瞬着パテで埋め320>400>600>800番の順番に研磨しました。
イメージ 2

説明書に動作テストしろと書いてあったのでLED&SEユニットに接続しました。
波動砲の発光テスト。
エネルギー充填時から発射後までの効果音とともに光の色が変わっていきます。
う~ん・・・すぐ飽きると思う^^;
イメージ 3

補助エンジンとメインエンジンと艦橋が光ります。エンジンを点火して航行する音がなります。
マスキングテープを外すともうちょっと光ると思います。
イメージ 4

背面側の艦橋のパーツ。クリアパーツが使われていますがココは光りません^^;
イメージ 5

ブリッジ時に導光するための部品。不要な部分へ遮光するためのシールを貼りました。
イメージ 6

継ぎ目が出ますね・・・
イメージ 7

設定画を見ると出っ張り部分だけスジ彫りがあるようだったので接合面を斜めに削って隙間を作りました。
イメージ 8

ジクロロメタンでムニュしました。
イメージ 9

てっぺんのフタもムニュしました。ヤスるのめんどくさそうです・・・
この赤いクリアパーツはどうせ光らないんだったら赤く塗装したほうが綺麗かもですね。
イメージ 10

今日はココまで~
ちょっとずつ進んでいますね^^;
ではでは^^/