HGUC ゲルググキャノン その6 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

今日は頭3体分作りました^^
ジョニーライデンの14Bとグレーのキャノンを追加します。
後から2体作ろうかなと思っていましたが
なんかもう3体同時に作っちゃってもいいかなって感じです^^;
ちょっと迷走しかけ???

0.7mmのピンバイスでジョニさんの鼻の穴を深く掘ってあげます。
イメージ 1

シールを貼って様子を見ます。
きちきちですね。穴を開けて埋め込むことにします。
イメージ 2

ジョニさんの土台がきついので内側を少し削ってあげました。
イメージ 3

最初に細い穴を開けます。センターより少し下げました。
イメージ 4

次にそれより少し太い穴を開けます。いきなり太いのは失敗しやすいです。
イメージ 5

シールを剥がすと糊がべったり残ったのでシンナーで拭き取りました。
イメージ 6

レンズ2.5mmだったので2.8mmの穴を開けますが、貫通する手前で止めます。
残ったところがのりしろになります。真ん中は貫通しちゃったけど・・・^^;
イメージ 7

はめるとこんな感じ
イメージ 8

ジョニさんの飾り棒は元々無いらしいのですが、MSVのキットには付いているのでそこから分捕ります。
箱絵は飾り棒無しですが、完成見本写真は付いてますね。
ちゃんとブレードタイプの飾り棒ですね。
イメージ 9

スプリンター迷彩のほうの塗り分けをします。
まず緑を塗りました。クレオスの130番濃緑色です。
イメージ 10

マスキングします。鼻先は画材屋さんで売っているエアブラシ用の透明のマスキングテープです。
塗り分けラインが見えないところをカットするのに便利です。
セロテープでもいいのですがこちらのほうが糊が弱くなって剥がしやすくなっています。
イメージ 11

昨日調合したクリーム色を塗りました。
イメージ 12

モノアイの台座をフラットブラックで塗り、レンズをデコプリンセスで接着しました。
うらに糊が行かないようにマスキングテープ貼っています。乾いたら剥がします。
イメージ 13

キャノンのトサカにマーキングしました。
白いラインは適当なデカールの白線です。数字はMSVのゲルググキャノンから持ってきました。
グレーのキャノンの色は手持ちの色で適当に調色しました。
クレオス338(ライトグレー)+32(軍艦色2)+67(紫)少々+クールホワイトです。
今回は塗りませんでしたが薄い方のグレーは
338(ライトグレー)+323(ライトライトブルー)少々+色の源マゼンタ少々+クールホワイトです。
イメージ 14

ゲルググはもともと奥目で光を拾いにくいので正面からライティングしてみました。
ジョニさんの色はナイチンゲール作成時に大量に買い込んだガイアカラーのローズブライトレッドです。
すこしスミ入れしています。
イメージ 15

スプリンター迷彩の頭です。イメージ 16

グレーの頭です。
イメージ 17

たまに光が入るとキラリ光る感じですね^^

明日は3体足並みをそろえるため、残りの2体の処理をやっていきます。
繰り返しになると思いますがご容赦ください><