ハセガワ1/48 ストライクバルキリーその38 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

まず垂直尾翼の塗り分けから。

白い部分がスジ彫りより2mmぐらいのところが境目なので
2mmのマスキングテープをスジ彫りに沿わせて貼り、
さらにそれをガイドに2mmのマスキングテープを貼った後、
最初に貼ったテープを剥がすとスジ彫りより2mmあけて貼ることができます。
イメージ 1
イメージ 2

ベントラルフィンも塗り分けます。
イメージ 3

黒で塗りました。
イメージ 4

足関節をクレオス331番で塗った後、クリアブラックでシャドー入れました。
この後上に見えている関節を331番で塗った後マスキングしてクールホワイトを塗りました。
イメージ 5

ガンポッドにデカールを貼りました。
イメージ 6

全体にクールホワイトを塗った後、全体にパネルラインを中心にクリアーブラックでシャドー吹きしました。
上はシャドー吹き下直後。細吹きにして適当に塗ってます。
下はクールホワイトで濃すぎたところなどをリタッチした後です。
イメージ 7

機首です。もう最後のほうは握力無くなってます^^;
イメージ 8

機首のアンチグレアやエアインテークをマスキング、
丸一モールドは5.4mmポンチで穴を開けたテープを使いました。
イメージ 9

ウイノーブラックを塗りました。インテークは331番です。
チャームポイントの丸一モールドの黒が入って一層それらしくなってきましたね^^
イメージ 10

背中の箱の塗り分けをしました。
イメージ 11

ハーマンレッドを塗りました。
そのあと黒い帯のデカールを貼り、スミ入れもしてみました。
イメージ 12

黒く塗ったキャノピーのフレームにパイロットネームのデカールを貼りました。
この状態でつや消しクリアを吹くためです。
イメージ 13

頭の部分を組み立てます。
ビーム砲はウイノーブラックを下地にスターブライトアイアンを塗りました。
イメージ 14

おでこの丸いレンズはキットではデカールとなっていますが、100均で買ったピッチピチシールを使います。
デコ用のシールはダイアカットされたものがほとんどですが、
これは普通の丸いレンズのシールが入っています。気に入ったので束でお取り寄せしました^^;
このほかにも何種類かバリエーションはあります。でも使うのは丸いレンズだけですけど・・・
イメージ 15

2mmです。2mmは自作しないでこちらを使うほうが早いです^^;
いっぱい入ってるし。
イメージ 16

組み上げました。おでこには赤いほうのシールを使いました。
緑のカメラは見えなくなっちゃいますが・・・><
イメージ 17

だんだん色が付いてきてて楽しくなってきました^^

明日はスミ入れとデカール貼りを着手出来たらいいなぁ~
今日はココまで~
ではでは^^/