ハセガワ1/48 ストライクバルキリーその2 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

今日はシートの塗り分けから。

背もたれをミドルストーンで塗ります。
イメージ 1

内側をマスキングします。
イメージ 2

ニュートラルグレーを塗ります。
イメージ 3

内部とシートをニュートラルグレーに塗り、ステインブラウンでスミ入れしました。
まだつや消し吹いていません。
イメージ 4

計器パネルはウイノーブラックを塗りデカールを貼りますが、
ミラー部分は後でミラーフィニッシュを貼るつもりなのでカットしました。
イメージ 5

デコボコなパネルに馴染ませるためにマークセッターを塗りデカールを貼り付けた後
ドライヤーで温めて強制的に軟化させて密着させます。慣れないとドロドロに溶けるので注意^^;
セッター+ドライヤーは強制的にモールドに馴染ませるには有効でよくやります。
蒸しタオル状態を強制的に作り出してるという感じ・・・
柔らかくなったらぬらした綿棒で押さえ込みます。
イメージ 6

パイロットさんは311番を塗った後、マルチグレーを塗ってみました。
拭き取る前の状態。
イメージ 7

この後ふき取って、デカールとか貼って綺麗にしたのですが問題発覚。
胴体を貼りあわすと開口部が腕の広がりより狭かったです><先に確認すべきでした・・・
右手を折って付け根を削って角度を合わせて再接着しました。
イメージ 8

折って再接着した付け根はタッチアップしておきます・・・
イメージ 9

人形も大きいときっちり塗り分けてあげないといけないので時間ががかります><
肩と足の甲の黒黄の部分はデカールです。
全然合いませんでしたがセッター+ドライヤーで強制的に合わせました^^;
この後、肩をタッチアップしてつや消しクリア吹いて、
バイザーには偏光シールを貼ってあげようかなと思っています。
イメージ 10

やっぱり結構もたつきます^^;
今日はココまで~
ではでは^^/