1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199 過去作品 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

ガンダムネタ切れしたので、今日はヤマトです^^
本館からの写真使い回しで申し訳ないですが・・・

手を入れたポイントだけ挙げていきますね。

艦載機格納庫を見せるために船体が着脱できるようになっているのですが、
かなり隙間が空きますのでプラバン(0.3mmだったと思う)をかませて隙間を埋めています。
私は中を見せないので固定しました。単に中作るのがめんどくさかっただけ・・・
イメージ 1

煙突のディティールはヤスリ掛けで邪魔だったので、後でプラバンで再現しました。
イメージ 2

艦橋はそのままでは側面に変な分割線が残るので
正面パーツを切断して下のほうは接着して継ぎ目を消します。継ぎ目は黒い瞬接で埋めました。
イメージ 3
イメージ 4

窓の透明パーツの裏にメタリックテープを貼ると結構光をひらっていい感じです。
イメージ 5
イメージ 6

副砲に穴が開いていないのでピンバイスで開けました。
イメージ 7

主砲の測距儀を虫ピンの頭を青く塗り再現しました。
イメージ 8
イメージ 9

パルスレーザー砲など細かいパーツはピンバイスにくわえるとヤスリ掛けとか接着とか作業しやすいです。
イメージ 10

今回は船体はヤマトカラーセットを使用しました。
艦底塗っているところ。
赤を塗って、赤に少し黒を混ぜた色をパネルラインに沿って薄く細吹きしています。
上半分のグレーは艦底を塗った後マスキングして同様にシャドー吹きしています。
イメージ 11

艦載機たち。このキットの中で一番めんどくさかった^^;
ちっちゃいし目が疲れます。老眼にはきつい><
イメージ 12

完成写真
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16

お手ごろなサイズのキットですね^^
そのうち1/500も紹介します。
ではでは^^/