MG ガンダムMkⅡ Ver.2.0 その12 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

今日は説明書の順番どおり上半身の組み立てからやって行き、
気になったところを書いていこうと思います。

胸のポッドを組み立てます。合わせるだけですけど・・・
イメージ 1イメージ 2

胸を組み立てます。
元から斜めにカットされていますが、肩のパーツが少しこすれるので赤枠で囲ったところを
ナイフの刃を立ててさらに少し削りました。
イメージ 3イメージ 4

背骨のモールドはモーターヘッドみたいですね^^
イメージ 5イメージ 6

外装の背中のパーツも肩パーツの少し当たるので斜めに少し削りました。
イメージ 7

胸のカメラは付属のシールも付いておらず、緑のメタリックテープ(ダイソー製7色セット)を貼り込みました。
イメージ 8

外装を取り付けます。
イメージ 9イメージ 10
イメージ 11

バックパックを組み立てます。
ビームサーベル取り付け基部の後ハメ工作を忘れていました^^;
ニッパーで大まかにちょん切ってナイフで整えました。
イメージ 12イメージ 13

メッシュパイプを接着剤で固定します。
今回は水性のデコレーション用接着剤を使いました。周りについても乾くまで水で拭き取れるから安心^^
パイプの中に詰めて、取り付けていた金属線に通して突き当たったらそのまま動かなくなるまで放置。
イメージ 14

本体にバーニアなどを取り付けて完成です。
イメージ 15イメージ 16

頭を組み立てます。
イメージ 17

トサカのカメラは押し込むときにこすれて剥げてしまったのと色が付属のシールは青だったので
メタリックテープの青を上から貼り込みました。後ろのカメラも同じです。
顔の両脇のダクトはタミヤエナメルのメタリックグレイを塗りました。
イメージ 18イメージ 19

目がキラキラしてイイ感じですね。光当てないと銀色ですが^^; 
バルカンポッド撮るの忘れてました・・・
イメージ 20

腕を組み立てます。
腕を曲げたときに中にもぐりこむ蓋を取り付けます。
そのままはめると傷が付きそうだったのでマスキングテープで養生しました。
イメージ 21

スライドする溝にセラミックグリスを塗りました。
腕を曲げるとスルッと中にもぐりこみます。よく出来てますね^^
イメージ 22イメージ 23

拳を組み立てたら、肩から下を合体させます^^
イメージ 24イメージ 25

肩の黄色い部分は下をペイントマーカーのフラットブラックでサッと塗りました。お手軽^^
イメージ 26

肩パーツを組み立てます。
イメージ 27

上半身合体させます~♪
なかなかカッチョイイね^^
イメージ 28
イメージ 29

それほど大した問題は無かったですね。よかったよかった^^

次は下半身と武装ですね。
ではでは^^/