ちょりいの「黒歴史」上京・漫画家アシスタント編~その2~ | 似顔絵・イラスト・商用マンガ・手書きチラシ「ちょりいworks」

似顔絵・イラスト・商用マンガ・手書きチラシ「ちょりいworks」

似顔絵・イラスト・商用マンガ・手書きチラシ制作。好評いただいて、常に途切れずにお仕事いただいています。

ちょりいの「黒歴史」上京・漫画家アシスタント編~その1~のつづき。

 

ちょりいの「黒歴史」中学生編

ちょりいの「黒歴史」高校生編

ちょりいの「黒歴史」短大編

ちょりいの「黒歴史」社会人編

 

 

 

大好きなコゲどんぼ先生がアシスタントを募集しているのを知って、ダメもとで履歴書を送ってみたちょりい。

 

数日後、編集部の担当者の方から連絡があって、編集部の方と面接することに・・・ビックリマーク

 

そして面接の結果採用になりましたポーン!!

 

 

採用になった決め手は

 

星パソコンが使える事(先生は仕上げをパソコンでされていたので)

 

星社会人を経験している事(常識がある)

 

らしいです。

 

ちなみにファンであるという事はマイナスポイントみたいです。

 

(常識を外した行動をおこす可能性があるから)

 

ちょりい、アシスタント初日にトレーディングカードにサインしてもらいましたけどね滝汗

 

(サイン入りのカードはいまでも宝物ですラブラブ

 

 

 

すべての漫画家さんが採用するポイントではないので参考までに。

 

 

 

 

当時、コゲどんぼ先生はアシスタントを使っていなくて

 

ちょりいがはじめて雇ったアシスタントでした。

 

という事は、ちょりい、コゲ先生の一番弟子ーラブラブ

 

 

まあ結局マンガ家にはなれなかったので、出来の悪い弟子ですけどね。

 

 

漫画家のアシスタントって、毎日徹夜してフラフラになりながら仕事部屋に缶詰状態ゲロー

 

なイメージがあると思いますけど(笑)

 

それは週刊誌や山ほど連載をかかえているマンガ家さんの話。

 

 

コゲどんぼ先生の連載は当時月刊誌と季刊誌。

 

なので、アシスタント作業で呼ばれるのは月に3~4日、長くて1週間くらい。

 

もちろん泊りでの作業だけど、先生本人が徹夜が嫌いなので

 

夜12時就寝の朝7時起床という健康的な仕事場でした。

 

食事も3食きっちりとって、お風呂も入れます。

 

(それ以外はずっと作業です)

 

 

先生のマンガの描き方はペン入れまでを原稿用紙に描いて、それをスキャナーでパソコンに取り込み、仕上げをパソコンでするという流れでした。

 

 

ちょりいの主な仕事は「背景を描く」「枠線をひく」「ベタをぬる」「トーンをはる」「効果線をかく」

 

(専門用語が多いですが、説明は割愛します)

 

背景を描く以外はパソコンでできます。

 

パソコンで描くとほんと手書きの半分以下の速さでできるんですよ。

 

背景だってひとつ描いて、同じ場面なら全部コピーペーストですむしね。

 

アシスタントがちょりいひとりでも十分だったのはそういう事でした。

 

 

そしてちょりい、コゲ先生の紹介でもう一人、漫画家さんのアシスタントに臨時で入ってました。

 

その仕事場で心に残った出来事がビックリマーク

 

それは次回、続きますドキドキ

 

 

 

ブログ強化中です!!

読者登録お願いします!!!!

 

ランキング参加中ドキドキ

ポチっと押してもらえると元気でますお願いラブラブ

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

 

#ハ