阿能川岳 | 前橋山岳会

前橋山岳会

いつも山と一緒に呼吸していたいから

山行日:2009年1月25日

メンバー:茂木(の)、大家、田村、近藤

天候:微風快晴

ルート:谷川温泉より南東尾根往復

タイム:谷川温泉7:20発 阿能川岳12:20着13:05発 谷川温泉15:30着


 朝の凛とした空気を吸いながら、浅間神社前の駐車場で出発準備をする。大家と私(茂木)は12月の阿弥陀岳から出かけておらず 体力的な不安もあるが、久しぶりの山行がうれしくもあった。さらに晴天の下、人のいない山、おせっかいなガイドブックも 大きなお世話のルート図もないルートに入れるのでわくわくする。

 雨か暖気で溶けた後冷えためか、雪に埋没することなく、谷川歩道を二俣に向って歩く。送電線巡視用の吊り橋から対岸に移った。橋の正面にいきなり雪の付いていない尾根の末端が、「やさしいからここからおいで」と我々を招き入れている。雪の残っている右側から取り付いたのにもかかわらず雪が薄くなり、プラブーツでは辛い場所であった。出鼻に一発パンチを受けた後、急斜面を織り交ぜた尾根をキックステップで登る。送電線鉄塔から先は尾根が太くなり登りやすいと見ていたが、再び急な細い尾根が行く手に続いている。再びキックステップの繰り返しとトップの早い交代で登った。南東尾根の1264mのピークでやっと傾斜が緩くなり、しごきから解放される。

 高度が上るにつれ武尊・至仏と東の山が見え始める。ヘリコプターから雪面をなめるようにカメラをまわし、阿能川の山頂を越えると北の稜線が 青空をバックにしてスクリーンに飛び込んでくる、そんなシーンを私の頭の中でふくらましているが、いかんせん山頂との距離が縮まらない。岩を抱えたピークが2か所有り、それに 腕力脚力を要求され、時間を見た目以上に費やしてしまった。天狗岩みたいな岩峯をもった尾根(北東尾根)を合わせると、尾根は二つの起伏をもった山頂部の肩となっていた。そこの硬くて なるい雪面を選んで歩き、三角点のあると思われる頂上に向かった。

 山頂部の藪は雪の下となり、展望がよい。南面の各沢や草付が雪におおわれている。峭壁門付近の幕岩尾根の様子を眼下に見ることができた。鳥瞰できたと表現した方が的を得ているだろう。エビス大黒ノ頭と毛渡乗越間の稜線をこの山頂から見ると、普段見慣れている東方向より立体感が出ている。それが谷川乗越の上に見えるのがまた新鮮である。さらに冷え切った大気が成せる為か、平岳と水長沢尾根まで遠望できた。

 3月再び訪れる時も天候に恵まれ、この山頂で握手できることを心中に期して、下山を開始した。1時を過ぎても雪がゆるまず雪庇も未発達なので、岩を抱いたピークは東向きの日陰の沢を下り岩の下を大きくトラバースした。南東尾根から鉄塔のある枝尾根への下降点は、地図で予想する以上に、たどりにくそうである。視界が利かないと苦労すると思う。(「これがいいのだ!」と叫ぶ私はマゾか?いやいや、ただのマイナー好きな普通の男です。)枝尾根は登りに感じた以上に急で、足先を下に向けると滑り出し歩数を稼ぐことができた。ブナがなければ十分楽しめただろう。尾根を駆け降りるまでは雪もある程度の硬さを保っていたが、谷川歩道に上がると雪が腐っていた。腐り雪の2km水平歩行は、疲れを倍増させてくれる。

 神社で装備を解きながら、阿能川岳の背後から赤味を帯びた日差しが爼嵓にさしこみ始めるのを眺めていると、仲間と登れた充実感と連帯感が沸々と湧き上がってくるのであった。       (記:茂木)


+++追記+++

会計_田村です。


俺、こういう山行大好物です。ホントに好きです。好き好きー。

なぜなら山登りは本来自由であるべきであって、「登山道がないところを登る」ってのは

その最たるものであると思ったりするので。サバイバル登山家(自称)である服部文祥氏の

「山小屋も登山道も近代装備も登山者にとって堕落と妥協の産物でしかない」との言葉は極言

だとしても、結構その考え方は好きだったりするわけです。


登る前に予習で地図見て、登りながら地図見て、そして帰ってから寝る前にももう一度地図見て。

こんなにワクワクしながら地図を眺められるのは、こういう山行だからこそでしょう。

人が入らない&登山道のない山を登る。最高じゃないですか。ホント素晴らしい山行でした。


3月の縦走。心の底から楽しみにしてますので。


前橋山岳会 前橋山岳会
ばっちり締まった雪面を行く             天狗岩?良いランドマークです

前橋山岳会 前橋山岳会

阿能川岳より爼嵓方面                 仙ノ倉方面


たむら


・・・追記・・・


大家です。

今回はおNEW靴での雪山でした。

プラブーツ着脱が苦手な私にとっては、ストレス軽減!

歩行に関しても、足になじんで快適でした。

保温性も問題なく、いつもより暖かいくらい。

あとは防水性に期待です。ドキドキ。

それにしても、自分の空間認知能力の低さに愕然です。

(記録:エネルギー1,306Kcal、水分1,2リットルを摂取。)

以上です。