MAEBASHI☆BASE -23ページ目

こ、これは…

久々の更新ですf^_^;)

忙しかったわけでは無いのですが

土日と黄金伝説を見てまして…

飲みながら睡魔と闘い…

とても見ながらブログとはいきませんでした

しかし…濱口優と土屋アンナの潜水には脱帽です

泳ぎが得意ではないので

あんなに深く潜れたり

息もあんなにもったり

凄い事だと(≧∇≦)

多分私は元々ダメなのに加え

浮き輪を着けてるので全く潜れないと思います( ̄▽ ̄)

耳抜きしようにも耳の前に目から空気が漏れてしまうという…

まあ、水場には近づかないのでそれでも苦労したことないのですが(笑)


















昨日のランチに美味いと噂の椿庵に行ってきました

先日行こうとして混んでてやめたのでリベンジです!

11:30に店に着くと既に狭い駐車場は満車寸前

店内に入るとこちらでお待ちくださいと囲炉裏の有る待合室?へ
photo:01


中々風情が有ります(≧∇≦)

自宅に真面目にコレが欲しかった私

インドアでアウトドアを楽しむみたいな

いい感じです!












今回注文したのはこちらの二品

名前忘れましたが豆腐とミョウガと何かの蕎麦
photo:02


蕎麦が私の好きな硬めの少し透き通った様な蕎麦でした

あっさりしてて美味しかったです

そして蕎麦天ぷらセットの二人前
photo:03


photo:04


こちらはまた蕎麦が違ってました

美味しかったです!

超満腹で具合が悪くなる寸前でした(笑)



















岩手に帰省した際に長距離移動のせいで痛めたと思っていた腰

昨日から急激に痛みが増してきて

昨日までは右腰だったのが

今朝は右腰から右脇腹まで痛みが…

これはまさか…肝臓??

私の悪い癖でこう思い始めると

ググりまくり

実は昨日から原因不明の下痢も酷くて

調べたら肝臓はやはり右の背中とか腰が痛くなり

下痢も症状として出てくる

吐き気や食欲不振、黄疸は無いのですが

心配で…f^_^;)

お酒が飲めなくなる⁇

まあ、色々と調べると違う可能性が高かったのですが

せっかくなので十数年ぶりに健康診断に行こうと決断しました

今日色々と調べて明日予約する予定です

本来なら会社でやらなきゃいけないのですが…

お義父さん…

十数年受けさせてくれなかった( ̄▽ ̄)

代表が変わったのでそろそろ

取り敢えず胃カメラなしのやつでf^_^;)





















腰はまだ痛いのですが…

取り敢えずビールで乾杯です

カンパーイ( ^ ^ )/■














iPhoneからの投稿

ビアガーデン

今日は仕事を早目に切り上げて

街中オープンカフェのビアガーデンに
photo:01


まだ17時ちょい過ぎということも有り

お客は我々だけf^_^;)

前橋の街中はシャッター街なので

普段から賑わいはないのですが

こうして工夫をして賑わいを取り戻そうとしています

ということで明るいうちからお外で
photo:02


飲み放題ではないので2杯飲んで帰ってきました(≧∇≦)

久々にチャリンコで街まで

いい酔い覚ましになりました(笑)













夜になり近所の群馬ロイヤルホテルから花火が上がりました
photo:03


前橋の花火は方向的に家の中からは見えませんが

このロイヤルホテルの花火は部屋の中からでも見えます
photo:04


photo:05


この花火、誰かが個人的にサプライズでお金を払って打ち上げるんです

いつもセレブのおこぼれにあずかっている私達(≧∇≦)

やってみたいな~いつか




















ということで昨日は盛岡大付属が大敗してしまいましたが

今日は健大高崎が勝ってくれたので

祝杯です!

カンパーイ( ^ ^ )/■

















iPhoneからの投稿

岩手帰省最終日

最終日はやはりこちら

猊鼻渓
photo:01

この写真は拝借しましたf^_^;)

毎年の恒例になってます

おなじみの舟下り

生憎の雨で舟に屋根が付いていて
photo:02


上方の景色がよく見えませんでしたが

雨ならではのこの景色が
photo:03


川霧です

滅多にお目にかかれないらしく

ラッキーな日となりました(≧∇≦)

この猊鼻渓は景色がとにかく素晴らしい
photo:04


photo:05


photo:06


photo:07


餌付けをされてるので舟の周りには鯉や鴨が
photo:08


photo:09


photo:10


この日はたまたま若い女性の船頭さんでした(≧∇≦)

船頭さんのお話も面白く

帰りに歌ってくれる民謡も中々雰囲気に合ってます

毎年訪れたい観光地のひとつです(≧∇≦)
















そして帰り道に初めて幽玄洞に立ち寄りました

本当は龍泉洞に行きたかったのですが

遠すぎると却下f^_^;)

岩手県内でも3時間位かかるんです

さすが岩手は広いʅ(◞‸◟ა)ʃ。

ここはゆっくり30分位のコースで

龍泉洞のミニチュア版とも言えるでしょうかf^_^;)

中も年間通して13度らしく

半袖に短パンの私は尻込みしましたが

外が暑いので気持ちがいいかも(≧∇≦)

ここが入り口らしいです
photo:11

なかなかの趣き

って奥のドアは自動ドアかい!
photo:12


ちょっとがっかりしながら中に

中はやはり涼しかったけど心地いい感じです(´◡ฺ`)。*
photo:13


鍾乳洞らしい景色が続きます
photo:14


photo:15


てか、全体的に通路が狭いf^_^;)
photo:16


そしてコレ( ̄▽ ̄)
photo:18


私は左に行きたかったのですが…

一人だけというのも心細いので止むを得ず右に

すると…


















階段を上がった先に地底湖が
photo:19


photo:20


綺麗なエメラルドグリーンでした(≧∇≦)

その後も細い通路を進み
photo:21


photo:22


photo:23


photo:24


photo:25


photo:26


いやあ、自然のチカラって凄いですね~

神秘的な風景を満喫出来ました(≧∇≦)



























昼飯を食べ実家へ帰宅

夜に向けて昼寝f^_^;)

でも、息子が都合良く寝てくれるわけもなく…

寝たんでしょうが熟睡感はない感じで…

夕飯を食べマッタリして

21:00に出発

途中渋滞に巻き込まれʅ(◞‸◟ა)ʃ。

眠気に襲われ(-。-;

周りの方にはかなりご迷惑をかけたと思いますf^_^;)

SAで休憩しようにも空いてない…

フラフラ運転で

4:00に帰宅f^_^;)

クルマに乗って間も無く寝た息子は

一度目を覚ましてしまい寝てくれないという最悪の展開( ̄▽ ̄)

枕元で遊ぶ息子の相手を暫くしてましたが

さすがに眠気には勝てずいつの間にか寝てしまってましたf^_^;)















携帯の着信で目が覚めたのが3時間後

義父からお米の配達が入ったと電話

休み最終日でしたが仕事ですから仕方ありません

身支度を整えて配達に

息子はいつの間にか寝てました

そりゃあそうですよね

カミさんは最初から寝てましたし

誰も相手をしてくれないんだから( ̄▽ ̄)

可哀想だけど眠気には勝てない


















休み明け3日目の今日もまだ疲れが取れてない感じです

今回学んだのは

無理して夜中走行はしない方がいい

睡眠はしっかりとる

前沢牛より奥州牛の方が美味い

そして

牛タンを食べる前に唐揚げを食べてはいけないf^_^;)

次回は気をつけたいと思います( ̄ー ̄)


















いつまでも休みの余韻に浸ってる訳にもいかないし

明日からまた日常の他愛もないことを綴ります( ̄▽ ̄)

長々とお付き合いありがとうございました!

キチンと栄養補給しないとですね~

でわ、乾杯でーす( ^ ^ )/■
















iPhoneからの投稿

岩手帰省四日目

昨夜早く寝たせいか

早朝に起床( ̄▽ ̄)

でも、初日の寝不足から何だか身体が宙に浮いてる感じです

この感じはアレですよ…

時差ボケ…

なんで岩手帰省ごときで時差ボケ(笑)

それはいいとして

朝食を済ませて雨でしたがお出かけ

まずは毎年お決まりの田んぼアート
photo:09


今年はドキンちゃん
photo:10


と…これは…
photo:11

葛飾北斎でしょうか?

いつもながらこの精度には感服します
photo:12


恐らくコンピューターで下絵を描いてるんでしょうね

来年も楽しみです!

そうそう、この田んぼアート
photo:13


櫓の上から見るのですが

下に「10人程度で譲り合ってみて下さい」

と書いて有るのですが

上に何人居るか分からない

上がってみると20人は居て揺れる揺れる

高所恐怖症のワイルドNORIちゃんは

ブログ用の写真を撮って1分で降りてきました(笑)

田んぼアート見てて櫓が倒壊して死亡なんて…かっこ悪すぎるf^_^;)

















雨が強くなってきたので

早々に退散

この時櫓の下で貰ったパンフレットに

漆器の直売をしている個人の方の情報が

お土産にいいと言うことで急遽向かいました

個人のお宅なので分からないかもと思いながらも

商売だから看板くらい有るだろうと鷹をくくっていましたが

本当に看板が無い( ̄▽ ̄)

電話をして表まで出てもらい何とか辿り着きました

家の離れみたいな所に案内され

部屋の中を見ると所狭しと作品が
photo:14


photo:15


ご主人の仕事に対する姿勢をお話しいただき

プロ意識の強い素晴らしい方だと思いました

インターネットが普及している昨今

相手の顔を見ないで商売するのは面白くない

看板も出さず全て口コミなどで来て頂いた方に直接お売りする

昔ながらの商売を貫き

アフターサービスも責任を持ってやると

その心意気に惚れ、お椀二つに箸を二膳購入しました

イイものは絶対修理して使った方がいいとのことなので

長く使わせていただきたいと思います

















夕方、家族全員でお肉を食べに出かけました(≧∇≦)

本当は岩手短角牛が食べたかったのですが

実家そばでちゃんと扱っている店がなく

短角牛は諦め他の肉にする事に

前沢牛が地元なので前沢牛でも良かったのですが

すごい霜降りで年寄りにはちとヘビーかなということで…

奥州牛をすき焼きでいただく事に(≧∇≦)

前沢牛も奥州牛もどちらも我が実家の奥州市の特産の黒毛和牛

息子もこの顔
photo:08


柔らかくてとろける様なお肉(≧∇≦)

それでいてしくこくない

大人5人

うち、老人2人初老1人アラフォー1人で

8人前をたいらげました(≧∇≦)

前沢牛ほど高くないし

これからはコレでいきましょう!ということで宴を締めました

短角牛の感想をお楽しみにしていた皆様

申し訳ありませんでした( ̄▽ ̄)

でも、この奥州牛

オヌヌメです(≧∇≦)




















さて、最終日につづきます















iPhoneからの投稿

岩手帰省三日目

車中泊翌朝

6時過ぎに目が覚め

速攻でコンビニに移動

トイレ♡(´o`;

そこで身支度を整え




向かうは松島

20分程度で到着

近隣の駐車場には普通車以外お断りの文字

私…こういうの無視するの苦手

こんな事で怒られたり文句言われたりするのが大嫌いなんです

でも、他に駐車する所が無いので…



仕方なく大型バスが停まる場所へ駐車



係りの人にも許可をもらえひと安心です

まずは松島散策
photo:01


photo:02


photo:03


photo:04


photo:17


photo:06


photo:07


photo:08


photo:09


近くの神社にも足を運びマイナスイオン浴びまくりでした(´◡ฺ`)。*










散策した後は小型ボートでクルーズ
photo:10

お座敷付き(≧∇≦)


貸切にしたので、ワンコももオーケー
photo:11



気持ちのいい30分間でした
photo:12


photo:13


photo:14


ワイルドNORIちゃん(笑)
photo:15


湾内なので波も無く酔うことも無く快適でしたよ(´◡ฺ`)。*


















クルーズの後はしょぼい水族館でアシカショーを見て

停めさせてもらった駐車場のそばのお魚屋さんで焼き牡蠣を(≧∇≦)
photo:16


超絶な美味さでした(≧∇≦)

そして一路実家へ

高速で1時間半位

息子の昼寝に丁度いい距離です

何事も無く実家へ到着!

じいじ、ばあばも息子の成長にビックリ

こうして実家へ帰るだけでも親孝行

そして文句を言わずついて来てくれたカミさんにも感謝です(≧∇≦)

この日はお酒も買い込み

早目に晩酌を始め

早目に就寝

酔っ払って息子より早目に爆睡

下に寝てる両親からイビキが凄いねと指摘

どんだけ煩いんじゃ私のイビキ(笑)
















4日目に続きます