明けましておめでとうございます。

 

urahaです。

 

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

 

大晦日RIZINを観て思った事をつらつらと書きたいと思います。

 

 

 

 

TVで格闘技観戦をしていたら

 

解説者が「自信がうんぬん・・・」と言っていました。

 

それで自分が組手をする時

 

どういう時に自信があるのだろうと考えてみました。

 

(勝つべくして勝てるだけのカラクリを造り込んだぞ)と

 

出来上がったカラクリの完成度を

 

 

自分が

 

信じている時に

 

自信があるのだと思ったのです。

 

今日のシバター選手と扇久保博正選手が

 

まさにそのように見受けられました。

 

 

シバター選手はワンチャンに賭けているようでした。

 

そしてそのチャンスを鷹のような目で捉えて

 

見事に型にはめ一本勝ち勝利したのです。

 

相手は単なる元チャンピオンではありません。

 

紛れもなく天才と言える久保優太選手です。

 

彼の全ての攻撃に短期間で罠を構築するのは困難です。

 

シバター選手は一つに絞り込んだのでしょう。

 

それ以外は付き合わず油断させることに徹していました。

 

弱者が強者に勝つべくして勝てるだけのカラクリの実践。

 

なかなかお目にかかれるものではありません。

 

お見事です。

 

 

扇久保選手は天才朝倉海選手に判定勝利でしたが

 

内容は完封でした。

 

扇久保選手は朝倉選手のあらゆる攻撃技に対する約束組手を

 

完璧にこなしてきたかのような見事な待ち拳の戦いぶりでした。

 

ゴング直後のグローブを合わせる時も

 

カタレプシーを使っています。

 

勝つべくして勝てるだけのカラクリを造り込んで来たようです。

 

試合前から自信が顔に溢れていたのです。

 

この2つの様な武道的な試合が格闘技で観られることは

 

今までは稀でした。

 

今年は良い年になりそうですね。