いつもお読みいただきありがとうございます😊

 


地元のマルシェでお買い物

お店の方とのおしゃべりも楽しい


昨日は、日本の専門医制度について、少しですが書かせていただきました。

 

今日は、日本の医療が、他国に比べていかに素晴らしいか、恵まれているか記事にしたいと思います。

 

医療は、全国、どんな病院でも、同じレベルで受けられるものではないのですが

 

日本は、専門医受診のハードルが諸外国に比べてとても低いです。

 

諸外国では、専門医と、そうでない場合、費用が違います。

 

専門医の初診で、2万〜6万かかるという世界です。

 

アメリカでは、なんと、救急車も、有料です。

 

ある記事によると、アメリカでは虫垂炎で入院した場合

 

保険がない場合、なんと手術だけで100万円以上もかかるそうです。入院費は別なのです・・・

 

・・・怖!!

 

カナダでも、2日間、虫垂炎の手術と入院をすると60万〜150万とのことです。

 

日本では、高くても30万前後で、しかも生命保険にはいっていればもっと安いです。

 

専門医の受診については、イギリス、フランスなどでは、かかりつけ医からの紹介で受診する場合は、3割負担です。

 

ところが、紹介状なしで、専門医受診しようとすると、なんと7割負担で、病院によってその価格も違います。

 

日本では、紹介状なしで専門医受診も科によっては可能です。

 

だた、現在は、紹介状なしで、特定機能病院を受診すると、別途費用がかかりますが、それでも欧米にくらべて非常に安いのです。

 

日本は、非常に医療に恵まれた国ですが、慢性的に、医療財政はひっぱくしています。

 

今後は、もしかすると、欧米の制度が一部導入されるかもしれません。

 

救急車については、松阪市が有料化にふみきり、入院が必要ない軽症だった場合は7700円請求されることになっています。

 

専門医の取得には、昨日記事にしたように、経験年数、症例レポートの提出、膨大な知識を要求される試験があります。

 

脳神経内科の場合は、書類選考が通って(症例レポート)ようやく、1次の、筆記試験(6時間缶詰・・・)となります。

 

それに合格すると、2次試験は、診察手技の面接があります。

 

このように、忙しい合間をぬって苦労して資格をとります。

 

神経診察は、全身の神経をみないといけないので、他の科よりも大変な時間が必要です。

 

このことから、10年ほど前に、「初診時の神経所見の総合診察料」が保険請求できることになりました。

 

それでも、まだ、非常に気軽に、安価な料金で専門医受診ができるのが日本です。

 

その機会を患者さん側も、十分に活かしていただきたいと思います。

 

費用も何万もかからず、受診まで数ヶ月まちということも少ないのです。

 

聞きたいことを、どんどん聞いていただきたいと思います。

 

患者さんが勉強されることが、医師を育てることにもなると思うのです。

 

そのことが、「専門医をとったらそれで終わり」という考えの医師の目を覚ますことにもなると思います。