いつもお読みいただきありがとうございます😊

 

おすすめの医学書



サプリメントの記事から、貧血について、記事にしたいと考えておりましたので書いていこうと思います。

 

まず貧血とは・・・

 

赤血球に含まれる、ヘモグロビン(検査ではHbと記載されています)が低下しているために、酸素運搬が低下している状態

 

をいいます。

 

一般的に、(年齢によって本当は異なる)以下の数値が貧血といわれます

 

ヘモグロビン値が成人男性で13g/dL未満、成人女性で12g/dL未満の場合、貧血と診断されます。

 

鉄欠乏性貧血が貧血全体の70%を占めており、原因は男性女性で異なりますが、

 

①鉄の摂取不足

②鉄の吸収障害

③鉄の消費の増加

 

が考えられます。

 

過激な運動、ダイエットをされている場合、子宮筋腫などで月経が多く失血が多い場合、慢性炎症といって悪性腫瘍や、膠原病関連疾患がある場合も貧血になります。

 

必要な血液検査は単にHbだけ測定すればよいわけではなく

 

貯蔵鉄、TIBC(鉄を運搬する蛋白)、血清鉄が必要です。

 

イメージとしては、貯蔵鉄(フェリチン)は銀行の口座にある貯金で、血清鉄は血液中の鉄の量なのでATMから引き出した、お金ということになります。

 

なので、いくらお財布(血清鉄)にお金があっても、貯金(フェリチン)が底をついていると、すぐに金欠になる、ということです。

 

なので、鉄欠乏性貧血の評価には

 

①ヘモグロビン(Hb)

②フェリチン

③血清鉄

④TIBC

 

が必要となります。

 

この項目すべてをちゃんと評価し、そして貧血の原因をちゃんと治療してはじめて、”鉄欠乏性貧血の治療を行っている”といえます。

 

Hbの数値が女性で12g/dL程度あれば、あとは鉄の維持が必要になります。

 

フェリチン(貯蔵鉄)が充分にあれば、サプリメントや薬剤で、女性で月経がある場合は鉄を1日あたり、11mg補充すればよいです。

 

この数値を目安に、市販薬などのパッケージで、鉄が1粒あたり、何mg含まれているか?を確認して、摂取されるとよいと思います。

 

ただ、貧血には、鉄欠乏の他に、萎縮性胃炎、ビタミンB12欠乏、骨髄腫瘍、葉酸、亜鉛の欠乏など複数あります。

 

主治医の先生から、鉄欠乏性貧血だね、と言われたら

 

検査結果を持ち帰られて、上に記載した①〜④の項目が調べられているか、ご自身でチェックされてみてください。

 

もし、ちゃんと検査されていなければ、追加で採血していただくこと、そして”本当に鉄欠乏性貧血ですか?”という問いも必要かと思います。

 

なにかのご参考になりましたら幸いです😊

 

また、今日、記事の写真にしている、”病気がみえる”という本は、医学生、看護学生などの医療系の学生むけに書かれている本ですが、とってもわかりやすいので、おすすめです。

 

私も自分の科以外の復習に、いまでもときどき読む参考書です。

 

イラストが多く、よくまとまっていて、面白い本なので、人体に興味がある方はぜひ手にとってみてください。

 

私の住むまちの図書館には、医学書コーナーにおいてあるほどの人気本ですので、読みやすいと思います