いつもお読みいただきありがとうございます😊

 


昨日のブログを読んでくださった方から、ご質問をいただいたので、私もちょうど考えていたテーマでしたので、今日の記事にさせていただきます。

 

ご質問いただいて、ありがとうございますニコニコ

 

私の長年の悩みは、”本が捨てられない” でした。

 

昨日の記事にも書きましたが、とっくに興味がなくなっていたにもかかわらず、お城の本(ばかでかい上に、何百ページもあった)を7年もとり置いてました。

 

その時、痛感したのは、”自分が勝手に物に付加価値をつけてしまっていた”ということです。

 

”もう二度と手に入らないものだから” ということや ”あとから読むかもしれない” というような意味付けでした。

 

お城の本は、廃刊になっていたので、余計に手放せませんでした。二度と手に入らないからです。

 

それでも、具体的に自分がそれを読む場面を想像したら、おろどくほど、その機会はないことがわかりました。

 

そして、私が色々な本を手放すときに、やっていることですが

 

その本をもう1度読んで、感動したり、これはいい言葉だな〜と思ったら、マイ読書ノートに書いています。

 

手で書く作業も好きだからです。

 

それが終わったら、”売る本用”に用意している段ボールにいれていきます。(いつも書斎に置いてます)

 

また、自分が買った本で、”何回もよまなさそうだけど、また読みたいかも?”の本は・・・

 

近所の図書館に置いてあるかどうかを調べて、もしそこにあったら、これまた”売る本”にいれていきます。

 

私は図書館がとても好きなので、特に用がなくても行っています。

 

頻繁にいくので、そのとき、”あ、あの本また読みたいな”と思ったら、自分の本棚みたいに、その本を見つけて借りてかえります。

 

こうして、私の手元には、”何回も読みたい本” ”大切な本” が残っています。

 

私はオカメインコとセキセイインコと、猫と暮らしているので、ペット関連の実用書は書斎ではなく、夫もみれるように、パントリーの本コーナーにおいています。

 

次に書類ですが

 


この本も参考にさせていただきました😊


書類は、主に、チラシ、家電の説明書、生命保険の書類、税金関係など数多くあるのですが、手元に届いた時点で、すぐに”いる、いらない”を判断します。

 

家電の説明書などの説明類はネットでいつでもみれるので、すぐに捨てます。

 

保険証券や、確定申告に必要な絶対いる書類は”いるものボックス”を2人分用意しています。

 

このボックスは夫と自分と1つずつなので、そこのボックスをみれば、大切な書類が一目瞭然です。

 

一箇所に集めているので、探しものが苦手な夫もわかります。

 

仕事で使った書類については、私の場合はおもに、専門医試験のために勉強したものや、文献が多いです。

 

専門医試験で役に立った本やノートは、自分が合格した時点で、後輩の先生に全部あげました。

 

 

文献は、読んで必要と思った部位だけ、PCに取り込んでいます。

 

PCの中には、”パーキンソン病関連” とか ”脱髄疾患” など大きく分類したファイルがあって、文献を読んだら、そこに書いてあった必要なことだけ、そのファイルに書き込みます。

 

文献も、書類もすべてが必要なわけではなく、知っている内容もあれば重複している内容もあるので、知らなかったことだけ記載するのです。

 

時間がないときは、スマホで文献を撮影して、あとから写真の中からそれを出して、スマホの機能を使って必要な場所だけコピーしてデータとして取り込みます。

 

こうして、その都度、判断する

 

読んだあとに、必要な部分だけ、なるべくすぐ保存する

 

 

それが終わったら、いらない紙類はインコたちの、ゲージの網の下に敷いて、再利用して捨ててます😂

 

私なりの本と紙類の手放し方ですが、ご参考になりましたら、幸いです😊