いつもお読みいただきありがとうございます😊

 

先日、”一ヶ月遅れだけど誕生日プレゼント〜”と2歳歳上の仲良しの従姉妹から贈り物が届きました💕

 

箱を開けてみると・・・

 



ガ・ガラスペン!??? なんですか?この美しい道具は?? となりました。

 

すごく繊細なガラスでできたペンだそうで、調べてみるとHERBIN(エルバン)製の手作りのペンでした。

 

創業がなんと1670年とすごい歴史のあるフランスの会社でした。

 

おそるおそる、インクの蓋をあけて、そ〜〜っとペン先につけて文字を書いてみました。

 

初めての感覚です!

 

いつものペンのように斜めにすると書くのが難しくインクがかすれました。

 

マニュアルを読んでみると、ペン先を立てて書く、と書いてあります。

 

習字を書くときのような感じなのかと考え、やってみました。

 

水彩のような美しい色がでました。

 

おお〜〜💕面白い!!と絵を書いてみたり、字を書いてみたりしました。

 



インクは、トロピカルコーラルという色


下手でも…いいんです😂


初めてのことって、すごく面白いと改めて思いました。そしてその機会をくれた従姉妹に感謝です。

 

そして、翌日。


いつも素敵なお菓子や、素敵な朝ごはんをインスタに投稿されている、猫つながりの仲良しの奥様、Mさん。


また、手作りお菓子やお料理上手なOさん。


彼女たちに憧れて、”やったことないけど、私も何かしらお菓子みたいなの作りたい”と思い、これまたやってみました!

 

母の友人の叔母さん(親戚ではないのに、いつもよくしてくださる関西のおばちゃんです😊大好きです)から大量に文旦をいただいていいました。

 

その箱の中に、文旦の皮をつかったマーマレードの作り方の案内がありました。

 

早速、書いてあるとおりに、皮をきざみます。文旦は皮が大きいのと、分厚いのでかなり大変でしたが、部屋中がいい香りに💕

 


文旦の皮

半分でこのサイズ



それを鍋で煮て、一晩つけて、苦味をとってあとは砂糖で根気よく煮詰めましょうと書いてありました。

 

やってみます。

 

日々の暮らしは、意識しないと、同じことの繰り返しや、なれていること、得意なことばかりするようになってしまいます。

 

新しい文房具を使ってみたり、食べたことがないお菓子をいただいたり、やったことがない文旦マーマレード作りをやってみたり。

 

新しいことを楽しむ。

 

春はもう少し先ですが、日々、うきうきしたいと思います。