いつもお読みいただきありがとうございます😊

 


今年も咲いてくれた

クリスマスローズ


先日、いつも行くカレー屋さんに夫と2人でいきました。

 

私達は、行く曜日も時間もだいたい同じなので、お店の方も、あ、今日もきた😂って感じで迎えてくれます。

 

その日も11時すぎの開店直後くらいに行ったのですが、すでに4人の女性が入店されていました。

 

夫は、音に敏感なので、しまった、と思ったのですが、隣のカウンター席に移動するタイミングを逃しました。

 

その後、3組の、小さい子供さんと、ママグループが2階のキッズルームに入店されました。

 

4人の女性は、会話などから、同じ幼稚園のママ友さんのようでした。

 

カレーは、店主さん1人が作られていて、とても丁寧に作られるので、提供には時間がかかります。

 

その間、4人の女性は大盛りあがりでした。

 

話声がでかい、笑い声はもっとでかい

 

うるさいのが苦手な過敏症の夫をみると、しまった・・・この席はだめだったという顔。

 

”今からカウンター席(隣の部屋で静か)にする?”と聞いたのですが、眉間にしわをよせながら、”いい”と言っていました。

 

2階は、完全に隔離されているので、子供たちが走り回る音が聞こえるくらいで、全然きになりません。

 

ところが、このママ友たちの声量もですが、内容がちょっと・・・でした。

 

ずーーーーーっと、そこにいないママ友の悪口、幼稚園の先生への不満でした。

 

”あいつホントうざくて、絶対無理!”とか”あいつ常識なくない?”とか ”先生も頭悪い”とか。

 

自分の価値観、自分の行動基準をもとにして、次々にあの人やだとか、あいつもバカとか。

 

でかい声で話すので、どこの幼稚園かとか、嫌われているのは〇〇さんとか、わかってしまいましたオエー

 

そこに、会社員風の男性2人が入店され、ママ友たちの近くに座ると、ようやく、声のトーンがさがりました。

 

よく、赤ちゃんや子供の声がうるさいとかいいますが、子供は大きな声をだしてもずっと悪口ばかり言うってことはないと思います。

 

かわいいもんです。

 

大人の女性として品格を疑う内容でした。

 

あまりの声量と話の内容にその場を早く立ち去りたくて、大急ぎでカレーを食べて、ごちそうさまを言って帰宅しました。

 

育児のストレスや、ママ友同士のストレスがあるんだろうな、とは思いましたが、周囲の人への配慮ももう少しあってもいいのでは?と思いました。

 

飲食店だから、知らない人ばかりだから好き放題、大声で悪口を言っていいだろうという彼女たちの行動はかなり残念でした。

 

私も職場の人と、ご飯に行くことがありますが、病院勤務という立場上、職場の話は軽率にはできません。

 

その場に患者さんがいらっしゃるかもしれないし、医療関係者は守秘義務があるからです。

 

職場の話をするときは小声で話すか、自宅で一緒に過ごすときに思い切りします。

 

私も、会話も行動もさらに気をつけようと思った日でした。