今年は早いっビックリマーク

 

5月末から三代目がぞくぞくと羽化してきましたよ~ビックリマーク

 

ある日の朝、そろそろ出てきたかな~と観察するとしっかりした角がのぞいていました。1号誕生です。お~おめでとう。こんにちはビックリマーク

 

2号はあの人工蛹室で羽化してくれたメスです。が、よく見ると羽が開けないという奇形が確認できます。やはり人工蛹室はリスクがあるという事でしょうか。。。それでも一生懸命生きています。頑張ったね。ありがとうビックリマーク

 

3号のメスです。毎年のことですがひっくり返って上手に起き上がれずバタバタする子もおります。手がかかりますあせるお腹を乾かしているという説もあります。

 

4号のオスです。元気で力強いです。なんとなくみんな小ぶりな感じがします。

 

5号のオスです。やっぱり昆虫の王様カブトムシの風格ですね。角が格好イイビックリマーク

 

6号のメスです。あれ?どこにもいないなぁ~と思いきや防虫シートをブチ破り蓋にくっついてました。。。

 

4月の前蛹の時点で性別判断した予想ではオス×1メス×5でしたが、

 

1号 5月30日 ♂オス

2号 5月30日 ♀メス

3号 6月2日 ♀メス

4号 6月2日 ♂オス

5号 6月6日 ♂オス

6号 6月7日 ♀メス

 

結果、オス×3メス×3でした。カブトムシ鑑定士不合格が確定しましたあせる四代目で再挑戦。。。

 

このように6匹の幼虫達は蛹の期間を経てしっかり羽化して立派な成虫となりでてきてくれました!!さ、四代目につなげようねビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

三代目飼育日記⑥へ続く。。。

 

じゃっ✋