あんば様へ御札返し・・2018大杉神社参拝1 | 観音様とのお約束、高津天心ブログ

観音様とのお約束、高津天心ブログ

な~んの縁か、江戸川の地で観音様から光を当てていただけるようになりました。
少しでも神様のお役に立てるように、自分が日々感じた事を文章にしてみようと
思いました。
高津理絵さんから公認された御心カウンセラーです。


Dear 天狗様

毎日私ソーイチを難からお救い
いただきまして感謝しております。
毎日合戦モードの今の職場で
私ソーイチがやっていけるのも
天狗様が負の力や難というものが
来ると、そのお力でそれらを
吹き払って下さる。雲行きが怪しく
なって来て、ドス黒い入道雲が
迫ってきても、周囲は埋もれている
のに自分の所だけ明るく光って
難から逃れています。
これも大杉様の天狗様のお力に
よるものであると信じています。
毎日いつも感謝しております・・・・・

ってな事を思いながら、瑞江から
ここ茨城県の下総神崎までやって
参りました。

土日祝日は下総神崎の駅から
神社への無料シャトルバスが
でるので今日(土)を選んだのですが、
シャトルバスの時間が成田で
乗り継いで行くのによい時間がなく😥、14時10分のシャトルしかうまいこと
神社にたどり着けない
ため、公共交通機関ユーザーの
私ソーイチにとって、瑞江から
下総神崎まで行くのって結構時間との
真剣勝負っていう感じなんです。

駅からタクると多分三千円ちょいは
かかるはずなので、交通費を少しでも
浮かせたい私ソーイチにとって無料
シャトルバスは本当にありがたい
存在なのです。
(笑)

運転手さんもいない一人きりの
バスで・・・
天狗さんがすでに来ている
のを感じます。

シャトルバスに揺られること二十分。


利根川渡って走っていくと
茨城県稲敷市阿波の

★大杉神社★

に到着です。


バスで1430に着いて神崎駅へのラスト
シャトルが1640発なので、時間が
短いんです。
なのでとりあえず
目的の御札を返して、御祈祷を受け
新しいものをもらうことから
始めます。
御祈祷が15時からだったので
丁度いい具合に神社に到着✌できた
ことにひと安心。
受け付けを済ませた後、ちょっと
境内を見て回ると・・・

白ネズミの嫁入り。
なんか前に見た時より数が多くなって
いるような・・・・


天井からつる下がっていた桃も
ちゃんとありました。


ところで、御祈祷の受付で
何に対して祈祷してもらうのか
決めなきゃいけなくて・・・
悩んだ結果

⭐無病息災⭐

にしました。

あんば様はもともと疱瘡の広がりを
防ぐ、病気で死なないようにって
いうことで信仰された神様なので
今回も無病息災にしました。

そうこうしていると御祈祷の
時間となり拝殿へ通されて御祈祷を
受けることに。
前回は私ソーイチ一人きりだったのですが今回は自分も含めて五組が一緒に
受けました。


前回は拝殿に入る前から太鼓が
叩かれ、まるで歌舞伎役者の登場!
って感じで拝殿に招かれたのですが、
今回はなにもなくちょっと寂しい
ような・・・
でも
私ソーイチ的には拝殿内の天狗の
奉納額が気になって仕方なく・・・
脳裏に映る拝殿の光景に
心踊りました。

そして・・・


御祈祷が始まります。

天狗様の視線ってか波動をもろに
感じます。
久しぶりの拝殿内の光景に身が
引き締まるのと共に天狗さんの
奉納額を見て胸が熱くなります。


上の画像は昔のもので、今は


のみが拝殿内にあります。

赤天狗さん、白天狗さんに
今日までの一年間助けていただいた
ことに感謝の念を送りました。
間近で見ると赤天狗さんの強さが、
白天狗さんからは厳しいながらも
優しさが感じられて目頭が熱くなり
ました。
遠く離れた地で毎日戦っている
私にずっとついて、そのお力で
難を吹き飛ばしてくださった
天狗様が宿る場所に戻ってこられた
ことに感無量でした。
お祓い時、頭を御下げ下さいといわれ
鈴玉の音で浄められた時、深く
深呼吸して口から放った息に、それまで
カラダに溜まっていた負のエネルギーが
溶けて排出されたように感じました。


お祓いが終わったら、社殿前に。
ここでやらなきゃいけないことを
実行していきます。

まずは厄落とし
そして縁切りです。


まずは厄除け。
社殿前、右手におかれた厄払いの
桃の辺りに厄と書かれた土器の皿を
投げ付けて粉々にします。


それが終わると社殿左側の
悪縁切りの方の桃の辺りに
我君念と書かれた土器の皿を

我想う 君の心は離れつる
我も想わじ 君も想わじ

と三回言った後に土器を投げて
粉々にします。
色んな思いが投げて割る時に頭を
よぎったのですが、冷静に考えて
思いっきり叩きつけてそれら離して
いただけるようにって
お願いしました。

去年は効果が大きかったように
思うので、今年もそうなるように

と念を込めました!
✌😁✌

あともう一つ、ここでやらなきゃ
いけないコトがあります。

それは境内社
★大国神社★
で金運を与えてもらうこと。

⭐御種銭参拝方法⭐
というものがあり

賽銭箱に御種銭を置いて、賽銭を
入れる。
二礼二拍手一拝したら御種銭を
財布👛に入れて持ち帰る

っていう流れ。

お財布ごと賽銭箱にのせてお願い
しました。
お金がなきゃここにも来れません
からね
(笑)

ここまでの流れが
私ソーイチがここでやりたかった
コト。
でも、私ソーイチが寄らなきゃ
いけないところがまだまだあるので
駅へ戻るラストシャトルが出る
16時40分まで駆け足チックでは
ありますが、パワーをもらいに
回ろうと思います。

続きはこの次のblogでアップ
します。


観音様とのお約束です。