大日神社~神々降臨のサンクチュアリ~ | 観音様とのお約束、高津天心ブログ

観音様とのお約束、高津天心ブログ

な~んの縁か、江戸川の地で観音様から光を当てていただけるようになりました。
少しでも神様のお役に立てるように、自分が日々感じた事を文章にしてみようと
思いました。
高津理絵さんから公認された御心カウンセラーです。

庚申塔
青面金剛が静かにやすらぎを与えてくれているかのように・・
静かにここに来る者にな両手を合わせて祈ってくださってます。

ここは千葉県白井市。北総線西白井駅から歩くこと30分くらいのところに
鎮座している神様が降臨される神社・・・
ここまで駅から歩いて来たのですが、この暑さの中慣れない土地に戸惑いながら
スマホ片手に地図を見ながら歩いてきたのでかな~りお疲れモードの私ソーイチ。
でもここまで来たっていうよりもどこが引き寄せられて来たってかんじだったので
正直先ちょっと鳥居の先を見上げた時にドキドキ感とちょっと畏れみたいなものを
感じて中に入っていく前に足が止まりました。でも嫌な感じ、マイナスな波動は
いっさい感じなかったので(笑)、ここまで歩いてきた疲労感に喝をいれ、背筋を伸ばして
鳥居を目指します。

鳥居の前の溶岩石っぽい岩に狛犬が置かれています。

この狛犬がいいアクセントになっているっていうのか、この神社の雰囲気を
引き締めているようなかんじです。

この場所にこれだけの岩を持ってきた、持ってこさせたその原動力は
一体どこからくるのでしょうね。信仰心の強さを感じます。

~よろず代の 幸を祈らん 大日大神~
そうここは★大日神社(オオヒ?ダイニチ?)★

鳥居の後ろの御神木(多分大杉)がこの地を封印するかのようにどしっと
根を張ってその存在感をアピールしています。
妙~に気になるこの御神木。

石の扁額を見上げながら鳥居をくぐり拝殿前に。

拝殿自体はフツーの建物チック。お賽銭箱と鈴、注連縄に紙垂がなければ
フツーの古民間って感じです。小高くなった土地の雑木林の中にある
ので蜘蛛の巣が張っていたりして正直もう少し手を加えて掃除したり
してもいのかな~って思ったりも・・・
でも不思議なものでこの拝殿の前に立つと冷やっとするような風が吹いて
汗だくで歩いてきた体に絶えず涼しい風が吹いてくるんです。
吹いてくるというよりもそういった波動の波に包まれるといった方が
あってるかも知れませんね。
優しい波動で疲れがさ~っと引いていきます。

拝殿の左下側の祠に祀られた2柱。左側は妙正大明神(日蓮大聖人)お導きの神
とのこと。右は?
また拝殿真横にはこれまたちょっと寂れた祠が
左は大日如来=宇宙の中心
右は大杉大明神と名が刻まれています。

大杉大明神?調べてみると・・

私ソーイチちょっとっていうか、いや、かな~りとびっくりしたのですが・・
大杉大明神=大杉神社
眷属は天狗様
そして厄除けの神社として有名なだけでなくなななんと!

八方除、星除、空亡除(天中殺除、大殺界除)にまで御利益のある茨城県
稲敷市阿波にある神社。

その神を祀っているこの祠。
なんで私ソーイチがこの大日神社に引かれたのかという理由が
だんだんクリアーに分かってきたような・・
今大殺界(私ソーイチ的にいうとモンスターウェーブ(笑))の影響を受けやすい
私ソーイチに・・ここまで来たらおまえを守ってやるぞ!って
いう神様からのお導きだったのか~って思うと・・・・

マジでビックリすぎる、ガチすぎるこの出来事に・・

私ソーイチの脳裏にはあるものの存在が・・
それはここでは話しませんが、その存在のお力にもビックリ!
ただただ感謝感謝あるのみ。

運命のいたずらならぬ神のいたずら?いや・・愛ですね。

またその横の大日如来の石塔。

仏教界での宇宙のはじまり。
アメノミナカヌシといった方が私ソーイチにはピッタリくるかな。
神仏混合とはいえ、宇宙のはじまり、中心の横に大杉大明神様・・・・

スッゴいスポットに来ていたこと・・分かっていたようで分かっていなかった
のかも・・こうやってブログアップしながら再度その凄さ、お導きの
ありがたさ、不思議さに超~心身ともに上がっている私ソーイチなのです。

拝殿前で涼しく優しい波動に包まれたのは・・天狗さんが風を送ってくれて
いたのかも知れません。

拝殿後ろの本殿。鉄の屋根で保護されてました。
その横の祠は何を祀っているのか?でした。

この大日神社。
まだまだ終わりませんよ~
(笑)
やっぱってか、来たら凄かった神の降りられるサンクチュアリ。
つづきはパート2で・・


観音様とのお約束です。