金沢帰省:アンパンマンと海の幸 | 日常

日常

閉めています

ジャム勝山で午前中滑った後はココイチでカレーを食べてから金沢へ。

→スキー記事その①☆☆  、その②☆☆

ココイチ☆☆



金沢に帰ると旦那さんは、毎日毎日飽きもせず魚を食べまくります。(笑)


私は子供達を寝かしつけすると共に寝ちゃうのですが

旦那さんはお義母さんと夜中までお酒飲みながら話してます。



せっかくの親子の語らいを邪魔したら悪いし~といいつつ

嫁はさっさと退散ニコニコ

2日間、21時には寝てました~♪



最初は慣れない実家で、泊まるのも抵抗がありホテルをとった1年目。

その後も旅行帰りにちょっと1泊寄るくらいだったのですが

子供が出来てから、1週間滞在とか普通になっちゃって。。


出来ない嫁でいいやーっと何もしなくしたら気が楽になりましたニコニコ


お風呂も1番、食器洗いやお茶いれたり・・全く何もしません(キッパリ)

洗濯は洗濯機にいれたら、翌日乾いて畳んで帰ってきます。

あはは(*^▽^*)。






同居の姪っ子が3人いるのですが、一番下(小4)がよく子供たちの相手をしてくれました。

最終日に何がしたい?って聞くと「プリクラ!!



久々にゲームセンターに行きましたよ~

今のプリクラ・・・ついていけません(;^_^A


普段はゲーセンには行かない我が家。

たまには何か乗せてやろう・・とトーマスに。


夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常

蒼ちゃんノリノリ!!!



片や・・俊はだんまり・・。

相変わらず初めてのところは反応が薄い(-。-;)



夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常 夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常



乗り物など一通りして、やはり同じお金を払うなら・・生産性を求めてしまう母。(笑)

ポップコーン作り。


→子供達、誰も食べなかった・・(^▽^;)

金沢で美味しいもの食べてるもんねぇ。。




さ、最後はお買いもの。

スポンサーついてるので助かりますチョキ



金沢と言えば「近江町市場」が有名なのですが、

やはり観光市場なのですね。


家で普段食べるお魚を買うなら

車ですぐのところにある「金沢港いきいき魚市 」の方が

おススメ。



夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常

実家はいつも「直市」さんでお世話になっています。

10時半過ぎだと朝どれの新鮮な魚が並びます。
夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常

この日は連休で雨だったので漁でてる船が少なかったのですが

それでも。。。こんなに買ってもらいましたよ~ドキドキ



夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常

かれいに、ブリに甘エビ、のどぐろ。。


そうそう、このノドグロ、関西では高級魚で3-5000円くらいするのですが

市場では1500円で売っていました。

やはり物流コストがのっかるとすごい値段になっていくんだな~と思いました。


これ全部で15000円くらいでしたよ♪


この大量のブリは3日間お刺身で。(笑)

私の実家にもおすそ分けしましたニコニコ




そして産直は「ほがらか村 」へ。

加賀野菜をたんまりと買ってもらいました。


お隣、富山のお煎餅も♪

白エビ煎餅美味しいんです。


夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常


トランク満載で帰路についた私達。

子供達も5分以内に寝てくれたので楽々な帰りでした。



夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常

夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常


お義母さま、、感謝感謝です。


旦那さんが金沢でよかった~






ランキングに参加しています。

応援クリックよろしくお願いします。


にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ

にほんブログ村