子連れスキー:スキージャム勝山(託児当日編)② | 日常

日常

閉めています

子連れスキー:スキージャム勝山(託児準備編)① の続きです。


~到着~


車でオニギリを食べさせて、用意して・・。


託児所はかなり暖かいので中には長袖Tシャツ+トレーナー
にして調節できるようにしました。
去年は長T着せてなくて、汗だくだったんですよね(;^_^A


夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常



~送り出し~


そして・・突然、長男が「雪の保育園いかなーい」と言い出す叫び


保育園=パパママ不在なのが分かってるんです。
そうちゃんだけ行けばーとか言い出す・・ゲ汗


どうにかこうにか宥めすかせて、連れて行く。




よかったのは朝キッズは人数が少なく
うちが一番乗りニコニコ

場所見知りがあるので、自分のいてる所に後から誰かが来るほうが

なじみやすいんですよね。



2人とも先生にさっと抱っこされてテレビの前に。
蒼は普通でしたが、俊はちょっとグズグズ(ノ_・。)。



けど、玩具は気になるようでチラチラと見てました。
大きな滑り台やジャングルジムなど色々ありました。



で、蒼のアレルギーを言って
お茶NG、お菓子はハイハインと指定。
(他にはビスコとかでした)
背中にベチョっと指示書いたガムテープが貼られました。
安心です。



~大人の滑走~
さぁ~・・・自由です!!


夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常

ゲレンデはびっくりするくらい空いていました音譜

うーん。。幸せラブラブ

2人だと新婚気分ニコニコ



滑ると冷たい風が頬っぺたにゴォーって当たるんですが
日常生活からは絶対ありえない感覚。
雪の上をトントンって足踏みしてから滑り出す・・
やっぱりスキー嬉しいな~って思いました(≡^∇^≡)



~10時半ごろ~


スノーキッズが気になり、雪遊びしてる様子をみたくて
センターハウスまで降りてくる。


が・・・いない・・あせる何処を探してもイナイ・・あせるあせる



思わず託児所に電話しました。
すると・・・行きたくないという子は室内に居ます、との事。


何があったのかなー・・・
気になって、見に行っちゃいました。



すると午前保育は満席状態で、

ワサワサと預かりの子が増えてきて
慣れてない俊は固まってしまったよう。。

室内も広いので子供も沢山なんですね。
(先生も10人近くいます)



「泣かないんですが唇をかみ締めて耐えてるんです」
「おやつも食べません」
見ると一点凝視・・。



可哀想な状態になってました。
びっくりしたんだねぇ。。。



片や、蒼ちゃんは、、っと。
しっかり座ってオヤツ食べてるビックリマーク
ブイブイ遊んでる感じです。笑
さすが託児慣れしてるだけあるわ(^▽^;)



蒼にバレないように、俊を手招きして
「雪遊びする?」「パパママと一緒に行く?」


無言でうなずく長男。
その後もずーーーと無言でした(^_^;)。



スキーウェアに着替えて手袋して
雪遊び場まで一緒に行く。


その後もモンスターペアレンツの如く
長男と行動を共にする私達。


ぜったい先生たちは迷惑だったと思います(;^_^A




かまくら作ったり・・

夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常

ピクニック気分でお菓子を食べたり・・

夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常

1時間くらい遊びましたよ。

4-5歳くらいになると一人でも元気よく遊んでるようです。


途中で「バナナボートに乗りませんか~」って
言われて3人で乗せてもらいました♪
客寄せサクラの役目だったので無料です☆
楽しかった!


夙川・苦楽園★ゆるゆるワーキング&アレルギーっ子の日常


次は託児は無理かな~・・あせる




去年は帰りは併設の温泉に入ったのですが
今年は2人とも眠そうだったので中止。

金沢に向かいました。

ここの温泉は広くて好きなんですけどね~ニコニコ




金沢編 に続く。




ランキングに参加しています。

応援クリックよろしくお願いします。


にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ

にほんブログ村