体かたいんだよな~~~

血管も硬いの?

どうすりゃいいんじゃ?

 

健康寿命を延ばすにはどうすればいいのか。心臓専門医の大島一太さんは「心臓力を強化するために、ストレッチや有酸素運動に取り組むべきだ。慢性心不全の患者に適切な運動療法を行ったところ、死亡率は42%も減少した」という――。

 

「体の硬さ」と「血管の硬さ」の関係

「100年寿命の時代」を健康的に生き抜くうえで不可欠な要素とは、「歩く力」と「食べる力」、つまり「足」と「歯」の2つに集約されます。

そこで、ここからは心臓力を強化するための決め手である、「歩く力」と「食べる力」の2大要素をいかに維持・向上させていけばよいのか、について紹介します。

 

また、カラダや血管がかたい人が柔軟体操やストレッチを取り入れると、カラダがやわらかくなり、血管もまたやわらかくすることができます。

ストレッチを行うと、血管を柔軟にする「NO(エヌオー)」という物質が増え、血圧を下げる効果があらわれます。そうすると、血管に血液を送り出す心臓にかかる負荷が軽くなり、心臓力も高まるのです。

 

心臓病と診断されていても、運動は効果的

 

また、心臓力をパワーアップさせるためには、有酸素運動も外せません。十分に酸素を吸って、苦しくならず、全身の血流をよくする運動が、有酸素運動です。代謝をうながし、カラダから不要な脂肪や糖分を追い出し、少し軽い筋トレを追加すれば、下半身の強化にもつながります。

 

運動器の不具合が、体全体に悪影響を及ぼす

【図表1】ロコモチェック 7項目
 

「運動する」「しない」で驚くほど変わる心臓

 

「もし若い頃の自分に伝えられるとしたら、カラダを動かすことだけは続けろと言いたい――」

名言ですね。私もまったく同感です。

 

心臓への負担も少ない「有酸素運動」が最も有効

このため私が院長をつとめる大島医院でも、病状が安定していれば、心臓病の患者さんにも運動療法を広く積極的に施しています。

その最も有効な手段が、有酸素運動です。

 

ウォーキングは「1日3000歩」から始める

心臓力を高めるために最適な有酸素運動は、ウォーキング(歩くこと)です。ケガや事故が少なく、長期にわたって個人のペースで続けることができ、糖尿病や脂質異常症、高血圧が改善します。
 

目安は「ラクである」から「ややきつい」の範囲

 
運動しながら心拍数を測るのは難しいのですが、「きつい」と感じる自覚症状と有酸素運動の上限がピタリと合うことが、過去の研究でわかっています。