年金 繰り下げ受給 結構注目も話題

 

果たして得か損か?

 

結論 平均余命以上に長生きすること 繰り下げ受給が生きる

   加給年金(扶養手当のようなもの)を考えると繰り下げが不利になることも

老後のために繰下げ受給を決断した5年前

70歳のAさんは、50歳のときに20歳年下の女性と再婚し、その後2人の男の子をもうけました。65歳で会社を定年退職したあとは、体調を崩してしまったため、働かずに自宅で家族とのんびりした日々を過ごしていました。

年金の繰下げ受給…どれほどお得なのか?

Aさんが、70歳のいまから年金を受給する場合、基礎年金と厚生年金を合わせて60ヵ月分の繰下げ受給となります。
 
年金を繰り下げると、1ヵ月に付き、0.7%の年金を増やすことができます。つまり、 0.7%×60ヵ月=42% 70歳まで繰り下げると、42%の年金を増やすことができるのです。 
 
たとえば、月20万円の年金であれば、5年間の繰り下げで28万4,000円まで増やすことができます。
 
なお、2022年の日本人男性の平均寿命は81.05歳です(2023年7月発表)。 これをもとにAさんは自分で計算してみたそうです。

年金繰下げで、438万円をもらい損ねていた!?

加給年金(年金の扶養手当のようなもの 850万円以下の配偶者および18歳までの子供がいるともらえる)
 
なお、加給年金は、繰下げ受給のために厚生年金の受け取りを遅らせているあいだは支給はありませんし、繰下げによる増額もありません。 「え? それならこれまでの5年間に受け取らなかった分は、まるまる大損じゃないですか!」 Aさんはせっかく自分で細かく計算したのにと、ショックのあまり涙を浮かべます。
 
 これまでの5年間で受け取れたはずの加給年金の総額は、87万7,700円×5年間=438万8,500円にもなります(※簡易計算のため、令和6年度の額で単純に計算しています)。

本当にAさんは大損したのか?

「平均であと何年生きるのか?」は、「平均寿命」ではなく、「平均余命」を見る必要があります。
高齢者の年齢別平均余命は次のとおりです。
 70歳男性の平均余命は15.56年です。最低でも15~16年後(86歳)までのマネープランを考える必要があります。

5年ずつ繰り下げた場合の86歳までの基礎年金と厚生年金、加給年金の合計額

1.65歳から受給していた場合  ・年金(基礎年金+厚生年金)合計:5,280万円(年240万円×22年)  ・加給年金合計:1,121万4,400円  ――以上、合計:6,401万4,400円 
 
2.70歳から受給する場合  ・年金(基礎年金+厚生年金)合計:5,793万6,000円(年340万8,000円×17年)  ・加給年金合計:682万5,900円  ――以上、合計:6,476万1,900円.   Max?
 
3.75歳から受給する場合  ・年金(基礎年金+厚生年金)合計:5,299万2,000円(年441.6万円×12年)  ・加給年金合計:408万1,000円  ――以上、合計:5,707万3,000円

繰下げ受給で年金を増やし、加給年金も受け取る方法

 
大切なのは、Aさんが「健康で長生きすること」です。今回はAさんの平均余命で計算しましたが、当然ながら短命であればあるほど、年金の受け取り総額は減り、Aさんの言葉を借りれば、「大損」かもしれません。
長生きすることで、繰下げ受給の効果を大きくしてほしいと思います。 
 
さて、今回は、基礎年金と厚生年金を同じ年齢で繰り下げた場合で試算を行いましたが、繰り下げ受給は別々での開始が可能です。「年金を繰り下げ受給で増やしたいけど、加給年金もしっかり受け取りたいなぁ」という場合は、老齢基礎年金だけを繰り下げる、という方法もあります。