年金収入はそれほど多くないが70歳を過ぎても現役で仕事をして

支出は収入の範囲で堅実に生活している

回答者プロフィール

 
回答者本人:71歳女性
同居家族構成:本人、夫(71歳)
居住地:神奈川県
リタイア前の雇用形態:公務員
リタイア前の年収:600万円 
現在の貯蓄額:預貯金5000万円、リスク資産6500万円   
現役時代に加入していた公的年金の種類と加入年数:国民年金30年、共済年金27年
 

現在受給している年金額(月額)

老齢基礎年金(国民年金):5万3000円
老齢厚生年金(厚生年金):9万円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし

配偶者の年金や収入:年金9万円、自営業での収入15万円 年金はそれほどでもないが自営業が15万
 
「サラリーマンを辞めて自営になったので自業自得」
 
現在の年金額について満足しているか、の問いに「どちらでもない」と回答した今回の投稿者。

その理由として「夫は企業を中途退職して、自営を始めたので自業自得です」と語っています。

ひと月の支出は約「25万円」。年金だけで「毎月賄えている」と回答されています。
 

「70歳を過ぎても夫婦そろって仕事をしている」

 
年金で足りない支出については「仕事をしています。夫婦とも」という投稿者。

具体的には「夫はスポーツの現役インストラクターで毎日のように教室の運営をしています」。投稿者も「私は、清掃などの肉体労働で日に3時間程度、週4日程度パートをしています」と言い、収入は月額かは不明ですが約「9万円」と記載があります。
 

「基礎的な収入と投資でほとんど不安はない」

 
年金生活について、「基礎的な定額の収入があるので、とても安心して暮らせます。でも年金だけでは節約が必要です」とのことで「高齢者は色々と割り引きのサービスがあるので、そのような所を利用しています」と説明。