昨日は高円寺4th2ndにいらっしゃって下さったお客様、あの場で観て下さったお客様!!本当にありがとうございました。
AERIALさんとのユニットの復活は本当に久しぶり・・2020/11/23以来でした。
ジョジョでいったら本当に相性の良いスタンド同士。ブランクがあってもしっくりきました。
予想外のお客様たちもいらっしゃって下さってとってもハッピー。差し入れのプレゼントもいただき社長の許可も取りつつその場で開けて皆でいただきました。 ありがとうございました。
今回は去年の終わりごろにChessのマスターによって美麗に復活したKRAMERの赤いギター。買ってから31年ぐらいの機体ですがライヴで使うのは初めてです。
とてもパワフルでした。持って行ったアーム・・どの機体にも合うはずのごく一般的なネジ式のアームでしたが・・この機体のフロイドローズと互換性がなくて、 何回も落下しました。固定できず抜けますが使えないことはなかったです。
今回もフィンダーの銀パネルを使わせていただきました。夜勤明けで昼間もライヴ観戦で疲れていましたので・・迷いましたが今回も本気装備のBOSSのGT-10を持参。
着いた時についにキャリーが壊れ・・帰る時に大破してしまいました。前のが壊れて・・マンションの同じ階の人が数年前にプレゼントされたキャリー・・軽くて気に入ってましたが残念。かなりの重さに数年耐えていましたが・・本当にお疲れ様でした。
銀パネルの固くて立体的な音・・そしてリバーブが凄く良い感じ。もうGT-10の音と合わさりレコードの音みたいに良い音でした。教科書に出てくるような(出てこないけど)良い音でした。
(後ろの髪の毛がストラップの下になっていたのが残念!!)
AERIALさんとのユニットの時は音の融合を大事にしていましたが、今回はあえて好きなことをしつつ、その上で融合する部分があり・・音感・・リズムなどかなーり遊びました。
今回は音出しの調整の時にMSGのReady to Rockっぽい(思い出して弾きましたが違ってた部分あり)のを弾いていたので、その影響が頭に残っててAmのスケールでスタート。そこから縛られずにいろいろ変形させていきました。
Twitterで「新しいことをやります」と書きましたが・・その答えは・・ドリアンスケールを多用しました。即興世界の中なので気がつかれなかったと思いますが、ちょっと違和感があったかも。 いつもはハーモニックマイナーとハーフディミニッシュを使ってますが、これからはそれに加えてドリアンも多用していこうと思います。
それにしてもAERIALさんとのプレーは快楽です。轟き音の中で泳ぎまわる魚のように・・森の中で自由に飛ぶ小鳥のように・・自由。生かされている感じがします。
クリーントーンでチャカチャカ弾いているのも楽しかったです。そして速弾きもフロントでテュルテュル弾いているだけじゃなく、リアでハーモニクスピッキングなのにスィープとか・・おもしろかったです。 それにしても銀パネルの音が良すぎるのも気持ち良い原因だと思いました。
トップはDSFAPLSさん。今回はまたまた新しいプレーでした。スティックで弦を擦りリズムを出すプレー。10分ぐらいの短いステージでした。もっと観たかったと思いました。
Motomu Miura(sax)さん × バロン(Ds)さん。今回はMiuraさんが照明システム??を持ち込み。プロジェクター??で光をバックに投影。音で模様や大きさが変わるエフェクト。 幻想的なステージでした。
そして芹田さんと赤川さん。赤川さんは着物のイメージが強かったですけど今回は洋服でした。とても綺麗・・細胞のひとつひとつまで研ぎ澄まされた緊張感。美しかったです。 芹田さんのヴァイオリン・・天才・・もう作品のようでした。
2/21.mon.の池袋手刀のスィーパーズに赤川さんが参加して下さることになりました。第三形態になります。
17時30分オープン、18時スタート
18時00分~DSFAPLS
18時45分~Motomu Miura(sax) × バロン(Ds)
19時30分~赤川絵美子(舞踏) × 芹田和明(Vn)
20時15分~Whipp!! × AERIAL
彼女は自治会の急な案件のため来れず・・今週は会えませんでした。
写真追加します。べーみさんからいただきました。ありがとうございます。
ライヴ予定。
2022/2/21.mon.池袋手刀。The WONDER SWEEPERS・不思議な掃除人たち【第三形態】。