made in jike -14ページ目

河川敷(有沢橋下)の桜がえらいことになっとった

そもそものあれで、ハンドメイドワークショップで端革で作れたらいいなと、ちっちゃいの(筆記具...

ヒマとタイクツの穴埋め問題

「手間」をお金を払ってでもやりたいってのはどういうことなのか、などと、自分が言えた事ではないことはわかっているつもりですが、それでもいったいどういうことなんだろうとぐーっと考えるふりをするジケの靴工房です。



手で縫うんですか?、に、そうなんです。びっくりでしょう。と、謎のしたり顔。#富山#革靴#手作り教室#トラッドではなくてワークシューズ #ワークっていい言葉をみつけた#ただの手縫い革底武骨仕上げ#安全靴ってことではなくて#フタワ製靴店は曜日別でシェア #ジケの靴工房は日月火でございますhttps://www.instagram.com/p/Cf24krGrHDB/?igshid=MDJmNzVkMjY=

Instagramから投稿

暑いから。つま先がこもるから。前開きタイプも。#富山#革靴#手作り教室#1ヶ月の手...

ただよりたかいものはない



なんだか力づくで梅雨明けさせられたという感じで体と気持ちが夏に全然追いついていないジケの靴工房です。


画像処理ソフトがすごいことになっている。

もちゃもちゃやってると、時間なんかあっという間に過ぎていきます。

グーテンベルクもたまげるぞこりゃ、て、一人で興奮しておりますが、世間的には何を今更…な感じなんだろうなと、すぐに冷めたつっこみも入れます。
一人マッチポンプのどたばた夏。

Instagramから投稿

川はいい。道に迷わないから。

ひょっとしてって思ったら道理であるわけだ。まさかの梅雨明けジケの靴工房です。



富山にはあんまりいい感じの公園がないな、と思いました。


でも川沿いは、いい。
それはどこでもそうか。


水の流れる音があれです。


へんぴな場所に樹齢がすごそうな木とお地蔵さん。ぐーっとさかのぼってもおそらくこの先もずっとほぼ変わらないんだろうと思いました。

先日の父の日に初めてパスケースを手作りされたM野さん。動画で見た「シュッシュッっていうあ...

初めて革小物(パスケース)作ってみました!とのM野さん。それでああだこうだ話してたら、自...