ナオトとは?-(×)インティライミ (×)オガタ(○)イスラエル靴 | made in jike

ナオトとは?-(×)インティライミ (×)オガタ(○)イスラエル靴

誰か、年賀状を書いておりませんことを嵐さん達にお知らせくださいジケの靴工房です。



YK田さんの富山(ジケ)での手づくり靴、一足目のやつだ。



これを手づくりされたのは、2年前か。



奈良でもよう履いとるよ、って、いいですね。

ソール交換にがたごとクロネコの旅、ようやってきた。



箱を開けると、奈良的なもの。



おみくじだ。

吉。

この場合、「今年」って、2015年のことか。

それだとしたらあとわずか。

大吉、とかだったら迷わず2016年のこととするし、

もっとなんかよくないこととかだったら迷わず今年(2015年)のこととして忘れてしまうのに。

いちおう、なんとなく、「今年一年」を『これから一年』ということにして、ありがとうございます。



鹿のおせんべいまで、ありがとうございます。

カラーリング、そして絵の雰囲気(おじいちゃん感)にどうしても反応してしまいます。



ご注意:鹿に与えないでください。



喰っとるし。



女生徒はあげとらん。

うふふ、食べたいだろうけど、あげんよ。

女子中学生感。



そこへいくとやっぱり男子中学生はやるちゃね。

へへへっ、おもしれぇ、もっと喰わせてやれ、なんつて。

表情、しぐさ、男子中学生の表現がハンパない。



と、にんまりしながらソール交換させていただきました。

靴紐も消耗品。

ちゃんと靴紐を使っていただいている証拠。



これでまた奈良とかその他いろいろな処を歩けるようになった。



最近サンプルで作った靴と記念撮影。

奈良の風格を身に着けた先輩靴にかしこまっとります。

やっぱり道具は使い込んで傷があるものの方がいいな、と思いました。