焼飯と炒飯 | made in jike

焼飯と炒飯

ジケの靴工房、お宅の手づくり拝見コーナーです。


made in jike

おお、これはもしや噂のNG原さんブーツ。

「その靴はどこで買ったのですか?」なんて、知らない人に呼び止められて質問された靴ですね。

しかも、出張先の京都の地下鉄で。

「いや、まぁあの自分で作りました…」、予想外の答えにその方もさぞやびっくりしたことでしょう。

ふふふふ。

そのエピソードに、にやりと笑います。


made in jike

手づくりして以来、ほとんどこれしか履いていないとのことで、あちこちガタがきています。

靴は消耗品。

一から作ると、一まで戻って作り直すことができる(はず)。

手で作ったら、手で直せるのがいいところでもあります。

とりあえずは応急処置ということで。

本格的にリペアするのは、今製作中の二足目ができてから。

二足目もまったく同じ型で。

自分の気に入った型を少しずつ改良しての手づくり。いい。


made in jike

NG原さんが製作されている脇で、ブーツはいい、編み上げブーツはいいですよ、僕も作りたい、どうしようか…、などと一人で盛り上がって申し訳ありません。

盛り上がりついでに、靴墨で少し革に変化をつけてみたりします。

奥の右足が、「ダークチェリー」色のミンクオイルを塗りこんだもの。

左足と比べて、少し赤味かかってグッと渋くなりました。すごい。


made in jike

製作中の新品の革と履きこまれた革を見比べて、これまたひと盛り上がりします。

これとこれが同じ革だなんてどういうことですか、なんですかこのたまらん雰囲気は、と。


made in jike

オイル塗り終わって、なんですかこの渋さは…なんていってしばらく眺めます。


made in jike

手づくりされてる脇で、鼻息も荒くひとの靴をいろんな角度から眺めます。


made in jike

床に置いてみたり。

いい。


ということで、脇でしょわしなくて申し訳ありませんでした。