先日、発表会の選曲で『有名な曲』をリクエストされる事について書きました。 



そこで、ふと思ったのですが、最近は時代の流れでTVを昔ほど見ないですよね。

しかも、色々なツールが個人所有が多いので、昔みたいに、もともとは興味がなかった物を家族の都合で見聞きしたりする事も減ったような気がします。


何が言いたいかというと、、、、笑


私はテレビ全盛期???
に育ち、自身を持ってテレビっ子と言えるような生活をしていました。

テレビて、流行りの音楽だけではなく、
CMや番組で使われるBGM等で、何気なく有名なクラシック曲がけっこう使われています。

だから、正しく何の曲かは知らなくても、
聞いたことがある曲=有名な曲
が増えていったと思うのです。

テレビだけではなく、例えば、電話の保留音とかも。



今の時代、自分の興味に絞って求めて行く事が多いし、タイパを求めてCM飛ばしてみたり、映像を倍速で見たりするらしい。

そうすると、何気なく入ってくる情報の幅が狭くなっているのでは。
と感じました。


いつの時代も、どんなツールも、
興味の方向やレスポンスは人それぞれなので、
昔も今も、詳しい人も全然詳しくない人もいるので、
一概には言えませんが知らんぷり
そんな傾向があるのかな。と漠然と思ったのです。



歌謡曲はSNSとかで昔のから最新から外国のまで、様々なものに触れる事が出来るようになったので、それは素敵な時代だな。と思うんですけど音符



さて、この記事のネタ元となった、
有名な曲をリクエストした生徒さんは、まだ2曲で迷い中。
果たして結果は如何に!
最終的にどちらを選択するのか、楽しみですひらめき笑い