「狭い店で歌う用」という理由のお買い物♪ | madclownの“泥の冠”

madclownの“泥の冠”

自身の音楽活動等の記録です♪

実は先日ギターを借りて飛び入りさせてもらった店があり、主催の方から明日の土曜日にまた呼ばれています。

今度はギターを持参するんだけれども、そこはカウンターだけの狭い店。手持ちのGuildにしてもMartinにしてもボコボコぶつけてしまいそうなのが心配だし、自分ごとは差し引いてもそれは店に迷惑になるだろう。

それに主催の方とコラボする予定もあり、そちらはガットなので手持ちの2本ではバランスが悪いんじゃないか?などとずっと考えていて… ならばいっそ!と突然の解決策が(^o^)/


この各写真はネットから拝借しました ⬆️


それで昨日はウォーキングがてら大宮まで、島村楽器オリジナルのミニギター「音音 DT1M」を買ってしまったぜ❗️



ここ数日ネットで調べていると一万円前後のミニギターが目白押し、でもサイズ感とか弾き心地がわからないのでポチるのには抵抗が、というわけで現場に足を運んできたわけです。



いざ店に行ってみるとミニギターでもMartinやTylerといった高級なのもあるし、意外とナイロン弦が多いのね。つまり予算内で考えるとだいぶ縛られるわけです。とりあえず島村楽器にて良さげな2本を写真にキープ。大宮といえばもうひとつ有名楽器店があるので、とりあえず行ってみたら…(以下自粛、お察しください^^;)

というわけで島村楽器にとんぼ返りして写真の2本を試奏させていただき、右のブツを購入したのでした。



もうひとつのYAMAHAは煌びやかで鳴りすぎだったけど(張ってある弦のせいなのかも)音色だけならこっちを選んだかもしれない、でもルックスも重要なのですよ。いづれにしても「狭い店で歌う用」だなんて、用途だけでギターを買うのは初めてだな(^◇^;)

もちろん弾いてみて納得したわけだけど、中2のお年玉で初めて買ったギターより安いものを買うことになるなんて、今更ながら自分でも意外なのです。




ちなみにこれはミニギターなのにピックアップ付き、それ必要ないのに(爆)そういえばエレアコを買うのも実は初めて、初めてづくしのお買い物なのでありました❗️明日は大活躍してくれるでしょう(^-^)

帰りは居酒屋「力」で串盛りとレバカツをテイクアウト、食べるのは2回目だけどやっぱめちゃ美味かった❗️ごちそうさまでした👍