今月から仕事の関係でG-JOYUSの記事担当からサポート担当にさせてもらいました。
今はあまりゲームもやっていないのでG-JOYUSの方に記事をあげることはないですが、シレーヌも人間。日常ネタはそれなりにあるので、それをちょこちょこ開放していけたらいいなと思います。
そんなわけで久しぶりにアメブロをいじっていたら去年の8月に書いてて公開していないアメブロ記事があったので、まずはそちらを開放したいとおもいます。
みなさんどうも、シレーヌです。
お久しぶりのお喋りコーナーです。
このコーナー、もう無くなってると思いましたか?
そんなわけないでしょ!
私がこのコーナーを書くにあたって、前回までの
やつを見返しましたが、まぁまぁいい感じではないでしょうか?
というか心が荒れてますね、あの頃。
今の私は心が荒れてないので、穏やかなお喋りになるかと思います。
———最近の出費———
気づいたら8月に入っていましたね。
Twitterではお盆中にバーベキューなんぞをやっているのを見かけます。
羨ましいですね。
こっちはずっと夜勤だったのになぁ。6連続も。
バーベキューといえばお肉、お肉といえば鹿児島です。
和牛オリンピック日本一の鹿児島黒牛、鹿児島といえばの黒豚、なんとなく薩摩鶏。
最高に美味しいですよ。
お肉を食べるなら鹿児島のを是非食べてみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
急ですが、私の会社は給料日が毎月21日です。
次の給料日(8/21)まであと10日ほどとなったのですが、
たまには前回の給料日(7/21)からここまでの出費を振り返ってもいいのでは?
と思い、振り返ってみました。
◇9-10月の長野旅行の飛行機代 ¥50,000◇
給料日当日に旅行代理店に行って9月の終わりの飛行機チケットを取るというとんでもない心配性を発揮してしまいました。
今回は長野県に行くということで、鹿児島空港→松本空港の直行便があるつもりでいたのですが、
まさかの「ない」ということが判明。
福岡空港→松本空港はあるみたいなので、
福岡までは新幹線でいってそこから長野県に向かうことになりそうです。
福岡までの新幹線取らなくちゃ.....
◇GoPro HERO 7とSDカードと諸々 ¥70,000◇
旅行先でさまざまな動画を撮ってみたいと思い、
アクションカメラである「GoPro HERO 7」を
購入。
しかし、SDカードの存在忘却などもあり、
想定よりもお金がかかってしまい、お財布
の中身が足りなくなってしまったので、
泣く泣くクレジット払い.....
ただ、これで色々な動画撮れるので、
これからは、ちょこちょこイジりながら使い方を学びたいと思います。
◇福岡旅行代 ¥70,000◇
8月の頭に三連休があったので、先ほどのGoPro HERO 7の試運転も兼ねて福岡県へ遊びに。
宮地嶽神社や相島など、さまざまなところに行きセブン銀行でお金をおろしまくった結果、
新幹線代¥20,000
SUGOCA(定期券)¥10,000
お遊び代¥30,000
お土産代¥10,000
恐ろしい勢いで諭吉さん達が私の財布から家出をしてしまいました。
諭吉さん....ずっと私の財布に居ていいんだよ.....
でも、楽しかったので問題なし(?)
◇鬼滅の刃、マンガを大人買い ¥10,000◇
MHXRをやってる方、覚えているでしょうか?
去年の9月で、鬼滅の刃とコラボしましたね。
あのときは炭治郎(すみじろう)って誰?
わぉ、猪やん!
禰豆子って子、なぜに箱に!?
日輪刀?なんかかっこいい!
善逸ってなんやねん!
という感じでした。懐かしい!
そんな印象だった「鬼滅の刃」ですが、
今アニメ放送中で、かなり作画が神ということで
見たいと思ったのですが、
「アニメを見る前に先にマンガ読んでみるか!」
ということで、福岡旅行の後の1番お金がない状況にもかかわらず最新刊まで全巻購入。
とりあえず感想としては
「禰豆子 超かわいい。そして面白い!」
「禿げの呼吸、壱の型、散り散り舞!」
「ジャイアンの呼吸、Gの型、ジャイアンリサイタル!」
実際にマンガ・アニメを見てからMHXRでの鬼滅の刃コラボの装備を見返してみると「あぁーなるほどねー」と思える部分がたくさんあり、面白かったです。
伊之助の日輪刀が刃こぼれしてるところも再現して欲しかったなー。
////////////////////////////////////////////////////////////
というわけで、合計で20万円も使ってしまいました。
今回、大量出費の要因は
「想定外の突然福岡旅行」
と
「鬼滅の刃の購入」
にあると私は考えています。
9-10月には長野旅行も控えているので、
しばらくは「けちんぼシレーヌ」になって
「お金の消費を抑える&お金を貯める 」
ことに全力を注がねばなりませんね。
.....がんばろ。
———心霊スポット———
みなさん、心霊スポットって行ったことありますか?
私はないです。
心霊スポットに行くって楽しいんですかね?
あれって事前に「幽霊が出る・変な声が聞こえる」という情報を持った上で自分たちが実際に行くというものだと思うんですよね。
心霊スポットというのはその場所で写真や動画を撮って家に帰ってから確認した時に初めて「幽霊がいた・いない」が分かり、SNS等で拡散されるわけじゃないですか?
つまり、霊感のない人は心霊スポットという現場では幽霊は視えていないんですよ。
「幽霊自体はいるけど視えない→人には何も視えない→なんだよ〜なんもいねぇじゃねぇか!」
となるわけですよ。
つまり、霊感がある人にとってはとても怖い場所ですが、霊感がない人にとってはただの場所なんですよ。
面白いですかね?楽しいですかね?
寒気がする→夜は寒い当たり前。
ガサガサ音しなかった?→風くらい吹く。
見られている気がする→気のせい。
楽しいですかね?
本当にその場に幽霊がいたとしたら
「取り憑かれる可能性が高い 且つ その場では取り憑かれているのに気づけない」
デメリットしかないじゃないですか。
みなさん、絶対に心霊スポットには行ってはいけません。
私ってホラーゲームでいう「幽霊を信じない理系の少年で3番目くらいにやられるタイプ」
なんだろうな。
———怖い話———
私は霊感がないので、どっちかといえば心霊否定派です。
ですが、怖い話はとても大好きです。
怖い話はよく「作り話だ」「嘘くさい」などと言われがちですが、私にとってはそこはどうでもいいんです。
私が好きなのは「それまでのストーリーの伏線を最後にしっかり回収する」というところ。
結末がわかるまでの奇妙な現象・声などが最後に一気に解決し、戦慄するのが私の快感となっております。
私の好きな怖い話の条件としては
①まず怖い。
②伏線があり、しっかり回収される。
③聞き取りやすい。
④区切るところはちゃんと区切る。
稲川淳二さんとかは間髪いれずに話が進んでいき、話のペースが早いため、頭の中で情報整理する時間がなく、何も分からないまま終わることが多かったため、あまり好きではありませんでした。
③④に当てはまらなかった。
島田秀平さんとかは自分の中で①〜④までを満たしていて、結構聞きやすいので、私は島田秀平さんの方が好きですね。
この時期はYouTubeで島田秀平さんの怖い話を流しながら寝てます。
背筋も凍るのでクーラーいらずでエコですよ。