はいどうも、シレーヌです。
今回の内容は「次の旅行先、どうしようか」です。
この前、G-JOYUSのオフ会で愛知県に行きました。
あれは確か5月でした。
あのときに初めて顔を合わせてオフ会前日にみんみんと ねこさん(サイトの管理人さんです!)と居酒屋に飲みに行きました。
そのときのみんみんの「鉄板焼き」→「てつぱんやき」事件には思わず目を丸くしてしまいました。
店員も目の前にいる中で思わず「嘘でしょ!?」と言ってしまいました。
そんなことを言っときながら私も、チューハイの混ぜるやつをストローだと思って、思いっきり吸ってしまうという大ボケをかましてしまいました。
とても恥ずかしかったです💦
あれから2ヶ月くらい経つので、そろそろ次の旅行先を決めようと思いました。
今までは色々考察しながら決めていましたが、もうめんどくさいので、行きたい県を羅列してルーレットに賭けました。
結果は.....長野県!
長野県といえば、糸魚川静岡構造線ががっつり通っている場所ですね。
そして西側には日本アルプスの飛騨山脈・木曽山脈・赤石山脈が連なり、県面積ランキング上位にも名を連ねるでっかい県です。
また、岐阜・富山・新潟・群馬・埼玉・山梨・静岡・愛知の8つの県と隣同士でアクセス可能な県でもある。
つまり、旅行するときに他の県とハシゴできるわけなのだ!
・いつ行くの?・
本当は8月に行こうと思ったのですが、8月は夏休み・お盆シーズンで稼ぎどきのため、忙しいから休まれると困ると言われてしまいました。
まぁ、仕方ないですね。
長野なので、冬もいいと思ったのですが(スキーとかね)
鹿児島から行くとなると、やはり雪による欠航や遅延がどうしても気になってしまうので、断念。
となると、残るは9~11月。
つまり、秋です。
秋といえば「紅葉」。
長野県の紅葉シーズンを見てみると、多少のばらつきはあるが、「9月下旬〜10月中旬」のようです。
つまり、9/20〜10/19の間です。
ということは11月も除外。
紅葉シーズンをチェックすると、「9月下旬〜10月中旬」とありましたね。
つまり、10月中旬頃には紅葉が散り始めているということ。
私はがっつりな紅葉を見たいので、旅行期間を「9月下旬〜10月上旬」に絞った。
更に、「9月下旬の始めに行くとまだ緑の紅葉があるかもしれない」ということで、9月の下旬でもギリギリな9/28を出発日にして、9/29から長野県を堪能することにした。
次に行く期間をどうしようかと思いました。
私の会社はシフト制なので、今月だったら7/15日くらいに8月の休み希望日を書き込み、それを基にして8月のシフトを決めます。
そして1ヶ月の希望休みはMAXで4日取れます。
今回の旅行計画を遂行するためには、8月に9月の休み希望日を4連休くらいで書き込まないといけませんが、そうしてしまうと、他の日に「悪夢の6連勤」を組まされるリスクが高まるので、出来れば回避したい。
そもそも、会社に入って半年の野郎が4連休なんて取れない、せめて2連休だよね。
「どうしよう、どうしよう...zzzzz」
と悩む日々が続いたのですが、あることに気づきました。
「月を跨いで旅行に行けばいいんじゃね?」と。
そうすれば、9月に2連休、10月に2連休を書き込めばいいだけなので「悪夢の6連勤」のリスクが減ります。
今回でいえば、9/29・30に2連休、10/1・2で休みを取ればいいということです。
更に「9/28の仕事を日勤にしてもらって、仕事終わりに長野県に向かい宿泊する」
「10/3の仕事を夜勤にしてもらって10/3の午前中に鹿児島県に帰ってくる」
という風にすれば、9/29〜10/2はフルで旅行を楽しむことができるわけです。
この答えにたどり着いたときは戦慄が走りました。
あとはこれをスムーズに行うために、上司たちに良い印象を与え続けることが重要となっていきます。
これに関しては現時点では問題ないでしょう。
はい、現時点でこの計画に死角はただ1つ、「台風」のみなので、早めに飛行機の予約をして台風が来ないことを祈るようにしたいと思います。
というわけで期間は9/28-9/29〜10/2-10/3!
——————————
はい、というわけで、現在は日時と大体の行く場所まではある程度決めているところです。
今回も前回と同様、「旅のしおり」を作っていこうと思います!
また旅行後はこのアメブロで「シレーヌのシラーヌところへ行く旅」シリーズも更新していきたいと思うので、楽しみにしておいてください!
では、バイバイ!